施設栄養士です。
一部の介護職員との関わりについて、只今、かなりの落ち込み中です。
栄養士という仕事の立場上、言いたくない事も、言わなくてはならない時もあるかと思います。例えば、それが利用者様の栄養状態に関わってしまうような内容だったり、衛生的に問題を感じることだったり‥
また、食事状況も見て廻ったり、利用者さんや職員さんとも、コミュニケーションをとることも、大切に考えています。そうすることで必要な情報を自然と収集できたりするのかなとも思います。そんな中、1人の介護職員から、いちいち細かすぎるとか、チェックしすぎるとか、一方的に、かなりきつい口調で言われてしまいました。私としては、人間関係で、色々聞く職場なので、言葉にしても、行動にしても、気をつけてたつもりだったのですが‥それだけに納得のいかない言い方をされかなりショックでした。相談した上司が言うには、何でも、悪いようにまたは、自己中心的に、捉える人だから、気にしないと言いますが、気になります。
栄養士は私1人です。皆さんはどう思われますか?何か、心がけてることなど、ありましたら教えてください。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
240
2
2
2025/07/01
1205
2
4
2025/06/26
1542
5
6
2025/06/26
1188
5
1
2025/06/23
1172
5
2
2025/06/21
726
3
0
2025/06/20
ランキング
240
2
2
2025/07/01