おたこぷぅ。さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

質問

管理職になった年齢はいくつですか?

2017/04/30
質問

新人教育に失敗した…と思った事はありますか?

2017/02/07
質問

尊敬できる先輩はいますか?

2016/11/15
質問

転職の際は親に相談しますか?

2016/09/28
質問

退職届けの取り消し

2016/09/24
質問

愚痴への対応について。

2016/08/13
質問

職場で先輩を威圧する立ち位置になれと言われて。

2016/07/14
質問

栄養士・調理員は人手不足?

2016/01/12
質問

低収入での奨学金返済…

2015/10/30
質問

私ばっかり…って思ってしまう。

2015/06/09
質問

産休復帰後からは違う職種へ・・・。

2015/05/17
質問

就業期間何年目で転職しましたか?

2015/04/21
質問

調理未経験者が栄養課主任に・・・

2015/04/19
質問

食事の要望に対する返答の仕方

2014/07/19
質問

残食される方への対応について

2014/07/15
質問

食欲旺盛な入居者への対応

2014/06/16
質問

肉を刻む間に冷えて固くなる現象

2014/05/11
質問

仕事が上達するにはどうしたらいいでしょうか。

2014/05/09
質問

新卒栄養士で調理業務なしでいいのか?

2014/04/09
質問

(新卒)就職先内定時の書類について

2013/12/28
質問

(就活中)モチベーションを上げるには

2013/10/19
質問

管理栄養士免許を持っていながら、栄養士として就職

2013/10/09
質問

管理栄養士国家試験の模試の解説

2013/05/23
質問

就活での悩み相談です。

2013/04/22
質問

委託会社で働かれている栄養士さんに質問です。

2013/04/20
質問

新卒の就活について(電話の仕方)

2013/04/08
質問

栄養士としてのやりがいを感じるときは?

2013/01/07
質問

卒業研究について。

2012/12/07
質問

コミュニケーション能力が高い人とは?

2012/09/26
質問

委託か直営か(就活)

2012/09/26

みんなのQ&A(回答)

回答

私も前に質問しました。 過去のを参考になさると良いと思います。 参考までに…。 https://eichie.jp/member/qa/?action_qa_detail=true&qa_id=15997

2017/10/06
回答

お疲れ様です うちは在庫受払簿はしてます。でも、なかにはしてない施設または病院もあるようなので、勤務先でまちまちだと思います。 うちは出庫分を調理員に日付と数量を規定の用紙に記載してもらってます。入庫分は納品書から書き写してます。それをちょくちょく書いて、エクセルで集計しています。 そして月末の棚卸と照合しています。どのくらい数が違うかと…。 調味料、乾物、缶詰、のりなどを集計してます。でも何種類か抜粋してます。 そして、値段は把握してます。

2017/10/04
回答

お疲れ様です。 うちの病院ではミキサー食にトロミをどの程度つけるかでおおざっぱに分けられてます。 (正直、外科なのでミキサー食自体があまりいないので。役に立たずすみません) 明確な基準を設けたいのであれば、「嚥下調整食学会分類2013」などを参考にして、 施設で目安を決めるのはいかがですか? 参考までに。 http://www.engesyoku.com/topics/

2017/09/17
回答

お疲れ様です。 一緒に働いてどのくらい経つんですか?もし、月日が経ってきないなら、人見知りしているか、あなたの出方や様子を伺っているのではないでしょうか。 また、その管理栄養士さんがもしも教え方が下手な人であった場合、 貴方の方から具体的に5W1Hで詳しく聞かないと教えてくれませんよ。 何か手伝えることがあれば…と伝えても、その手伝える仕事が何なのかすら判断できない人もいます。 実際、私の先輩がそうでした。何を教えてもらえるわけでもなく、自分からこの場合はどうしたらよいか、もしミスをした時を想定して…などなど、細かく質問しないと返ってきませんでした。 まあ、先人の方は自分が苦労して習得してきたものを、易々と新人の後輩に教えるのが面白くないという方もいらっしゃいます。気持ちも分かります。 ここはあなたが苦労する場面なのかもしれません。 介護業務もあって、大変だとは思いますが…。 目を合わせてくれないなら、挨拶だけは目を見てする努力をしてみるとか。 人のことをマイナス思考でとらえるのは簡単です。 その人の良い所を見つけて、褒めたり感謝の言葉を伝えたり。自分の仕事に対する心がまえを話してみたり、 色々と相手の懐に入り込むきっかけはどこにでも転がっていると思うので、頑張ってください!

2017/08/01
回答

お疲れ様です。 介護現場って人の入れ替えも激しいですし、離職率も高いですから…。 そりゃあ、後輩を飲みに誘って、職員との協調性を築ける人を重要視するでしょうね。 というか、そういう感じでした。(老人ホームで働いていたころは) 逆に何十年も勤めて、バリバリ仕事は出来て、頭の回転も早い。 他人にはずばり指摘をし、自分の正しいと思う意見を貫く。 そういう方はクビ切ってるのを見たことがあります。 または、頻繁に移動させたりとか。 まあ、逆に頭の回転が遅くて、動きも遅い方もそりゃあ毛嫌いされてましたけど。 人並みよりも少し、仕事が出来て。周りの動向を見渡せて、誰とでも分け隔てなく接することが出来る。また、新しい意見を持ち、それにチャレンジする姿が垣間見れる。そんな人が大事にされてましたし、やっぱり役職はついてましたね。

2017/07/18
回答

お疲れ様です。 上司は管理栄養士の方ですか?それとも人事課のほうになるのでしょうか? その上司は仕事内容や進み具合を把握せず、目先の結果のみで評価しているように思います。 私も精神疾患持ちの先輩と働いていて、仕事のこざこざで支障が出ることを伝えても、結局は当事者同士でなんとかしろと丸投げ状態でした。 上司はたのすけさん頼りだと思います。同僚のことはあなたが辛抱して何とかしてくれると甘えているのではないでしょうか? たのすけさん、同僚、上司と交えて話し合いをしてみるのはどうでしょうか? たのすけさんの方が仕事をできているようなので、仕事のコツを個人的にごはんでも言って話してみるのはどうですか? また、その方は要領が悪く、その自覚がない。調理師の言いなりになりやすい。 いっぱいいっぱいの状態で仕事をしているのかもしれません。一度仕事に関する悩みはないか相談に乗ってみるとか・・・・。 イライラする気持ちも分かります。 この文章を読んでいるだけでも、たのすけさんがその方の尻拭いに追われているような状況ですよね?自分の仕事もこなして、人の仕事の進み具合を把握するのは大変ですよね。 たのすけさんが細かいことはないと思います。とても仕事が出来る方なのだと尊敬します。 上司としてはその方へ対しての打開案がいまだ浮かばないのではないでしょうか? だから、もう少し見守るようにと話を伸ばしている気もします。 たのすけさん自身で、打開案は何か考えてありますか? それを上司に話を通してみるのが一番だと思います。 その方が完璧に一人でもこなせる仕事はありませんか?いっそたのすけさんとその方と仕事を完全に分業化のように出来るならば、理想だとは思いますが…。 上としては、欠勤が続いたり、病気がちだったり、その本人に何かしらの理由がないと動けません。そのような決定的な証拠があれば、日々記録に残していくといいと思います。いざというときに見せていいと思います。 仕事が出来る出来ないはボーナス査定に反映される程度なのかもしれません。 あとはもう、我慢できなければ自身の退職しかないように思います。 世の中、理不尽ですよね。私もそう思って耐えて、病気がちの先輩とは仕事をしています。 良きアドバイスが出来ず、申し訳ありません。 でも、見てる人はあなたの頑張りはみてます。無理のない程度に頑張ってください!

2017/06/29
回答

毎日お疲れ様です。 私自身、後輩との接し方についてはレクチャーを受けたいです(笑) でも、正直いまの若者は育ってきた環境も、考え方も、価値観も、感受性も何もかも私たちとは違う別次元?のような気がします。 いまどき、本人の為を思って叱ってくれる上司は本当に貴重な存在です。そこまでエネルギーや労力を惜しんで教え込んでくれる人は少ないです。 後輩には言われるうちが華だということをいま一度、話してもいいかもしれませんね。 それで変わらなければ、変わらないのだと思います。 みっこ♪さんはその後輩たちにとってはとても良き先輩であり、お手本になると思います。たぶん、後輩たちの理想像にもなってると思います。 でも、自分自身が心身共に疲れない程度に後輩とは向き合っていったほうが良いと思います。 私も後輩の指導・教育には日々悩んでました。後輩が夢に出てきてうなされるぐらいでした。 毎日目の下にくまだらけで出勤してました。 そして、悩んだあげく、後輩と一対一で話をして 「若いうちに恥かきなさい。どんどん自分からチャレンジして苦労しなさい。言われるうちが華だよ」とも話してきました。 でも、変わらなかったです。 だから、今は自分自身の仕事に第一に向き合うように心を決めました。 言ってきかない人間ならば、後輩がおおきな失敗をしないかぎり、自らで動けるようになるまで見守る体制でよいと思います。 周りがどうこう騒ごうと、本人が自覚を持って変わる決心をしなければ何も変わりません。 苦労はその人自身でしか築けませんし、自分を守るのも自分であり、成長させてくれるのも自分自身です。 お互いほどほどに後輩とは仕事をしていけば良いと思います。 後輩が自分に害を与えない存在ならば。 まずは、期待をしない。動けばラッキーって感じで思っておく。 そしたら、少しのことでも感謝の気持ちが芽生えるかもしれません。 (あくまでも期待せずにです)

2017/06/29
回答

お疲れ様です。私も同じく新人の教育には日々頭を悩ませています。 前の回答者さんがおっしゃる通り、返事が「ふーん」でかえってくるのは指摘したほうが良いです。 黙って見過ごすのは今の自分は楽かもしれません。 でも、後に伸ばすと段々言えなくなってきます。基本的なことほどそうです。 私も新卒の子と1年間仕事を共にしてきましたが…。本当に子育てと同じようなものかもしれません。 他人の子は叱りたくないけど、悪いところは叱らなければ本人の為にはならないし。 なんせお給料を患者様から頂いて、自分の生活が成り立ってるんですから。 もう、そこから説明するくらいのレベルかもしれません。 ひとつひとつ噛み砕いて丁寧に。あなたがこれをしてなかったら、後から誰がその処理をすると思う?と問い詰める方法でも良いと思います。 とにかく、本人に考えさせて本人の頭で考えて動くようにさせることからですね。 私の後輩も言われたことしかしませんでした。 特に、雑用やごみ捨てに関しては本っっ当に自分から手をつけませんでした。 だから、最初の何か月は一緒に雑用もこなして、後輩を手伝って。 次は本人に考えて動かせて見守る。無事に終えたなら、褒める。とにかく感謝の言葉を伝え、何度も褒める。 それでもだめなら、叱る。それでも、それでもだめなら上司の名前を出して脅してもいいと思います(他言は出来ませんが) それでもだめなら、もう上司から言ってもらうしかないです。 後輩の教育は心身共に疲労しますよね。 あなた自身はあなた自身で、誰かわかってくれる人を一人でも味方につけておく方がいいかもしれません。 私はストレスで眠れないこともありました…。 お互いに頑張りましょうね。

2017/06/19
回答

お疲れ様です。 まずご家族と相談されてはどうですか? 育児・家事・仕事の両立となると、やっぱり家族のサポート第一なことだと思います。 ご家族が協力的になってくれるのであれば、今のまま頑張って続けてもいいと思いますよ。 病院で10年経験があるなら、どこでもやっていけるとは思います。

2017/05/17
回答

お疲れ様です。 責任者になって肩の荷が重く感じているのではないですか? 周りよりも自分がプレッシャーを感じてつぶれかかっているのでは…。 理想は高く持つと現実の自分や他人に幻滅してしまいがちになります。 ですが、向上心を持つことは大切です。あゆすとさんの向上心を活かしながら、 周りのモチベーションも上げつつ、人に動いてもらうにはどうしたらいいでしょう? 現場をどのゴールへ持っていくか。ではなく、どう皆と歩みを進めていくかではないでしょうか。 視点を変えてはいかがですか?視野を広く持ちましょう。 自分がこう思うことは周りがどう思うかひとつひとつ意見を聞いていく。 新しいことをやりたいけど、どう形作っていけばいいか分からないときには、 正直に周りに相談する。 やりたいことはたくさんあるのに、言葉にできない。これは、紙に箇条書きに記して一旦頭の整理をしてみるといいと思います。記載したものを人に見せたり。 行事食で提供してみたいメニューも絵に描いてみたり。 本当に尊敬される責任者は周りのひとつひとつの意見がくみ取れ、行動にうつす事が出来る人だと思います。 現場に耳を傾けて、真摯に向き合う姿勢がみれる。 ああ。。この人なら任せても大丈夫と思えるような責任者になってください。 でも、時にはきちんと威厳を保つことも大事です。言うべき時にはきちんと指摘をする。そのあとは気持ちを切り替えて気持ち良く仕事をする。 私の尊敬する上司はそんな人でしたよ。 時にはムードメーカーになって、笑いをとる。でも怒るときはきちんと怒る。 そうするには、自分がどんな仕事像を持って働いているかを周りに理解してもらうこと。自分がどんな人間かを知ってもらうこと。 他人の陰での努力もひとつひとつ目を配ることが出来ること。そして労うことが出来ること。そして、口は堅い人であること。 責任者になって、仕事は増えますが、慣れれば誰でもこなせます。 私は責任者がどうこうよりも、その人本来の人間性を周りから見られる機会が増えるようになると思います。その時に恥ずべき人間で無いようにしていれば、自然と人も結果もついてくると思います。 責任者であろうがなかろうが、 周りに流れない、惑わされない、ぶれない自分の芯を持った人間でありたいですね。

2017/05/08
回答

お疲れ様です。 私も新人の頃は残業してる先輩に「何か手伝うことはありますか?」と一声かけてました。というか、一声かけないと帰りづらいというか・・・。 生意気だと思われそうで顔色伺ってましたね。 本音を伝えていいと思いますよ。今の段階で、残業してもらう仕事はないこと。もっと家でexcelの勉強してほしいって。 そうしたら、次からすんなり帰ると思います。

2017/05/04
回答

お疲れ様です。 人事については、人事課と相談してから決めるわけですよね? その上でどう提案していくかという話でしょうか? まず、委託化にして何がどう不便だったのか、今後のデータとしてまとめておいてもいいと思います。(病院側や患者側の意見も集めて) 直営化にして人事が安定する方法とういか、 どうすれば人が辞めにくい環境になるかとうい助言しか出来ませんが…。 まあ、人間関係が良いなら人は辞めにくいと思います。 あとは福利厚生の充実、年休は自由に使えるのか、 早出手当や給料面は良い条件を好むでしょう。 子供がいる人はシフトが融通が利くほうが働きやすいかもしれないですね。 調理派遣や一部委託(洗浄委託など)に関しては、人事課や上司と相談したほうが良いと思います。

2017/05/02
回答

お疲れ様です。 私も現在、新人教育を務めて頭を悩ませています。 厨房の中に入らないと現場の実態が把握できないのは事実ですが…。 管理栄養士が来るならば、 入居者を実際に目で見て、話して、自分で考えてそれを文書に起こして栄養計画書に反映させる大切さを教えるのも大事ですね。 成功例ではないですが。 基本、新人は厨房現場より強い立場にはなれないので、現場で言われるがままに動いて、現場の目を重要視して気にして、入居者への聞き取りやラウンド対応がおろそかになってしまう。計画書も既存文書をコピペ。入居者の体重変化や食事摂取量すら見に行こうとしない。他職種や介護員さんからの情報を得ようとしない。 「計画書は作成が簡単だから好き」なんて後輩から私は言われた始末です…。 検便がされておらず、厨房に入れないなら…。 ある意味先に入居者との接し方、それをどう栄養ケアに活用していくか教え込む。または自身の体験談や理想を話す。(どういう時に仕事のやりがいを感じるか。新人さんにはどういうビジョンを描いて仕事をして欲しいか) それから、厨房との兼ね合いを教えてもいいかもですね。 「こういう入居者の意見があって、このメニューはこう反映されてる。 それを厨房へどう指示して、どう作っていくか」流れで説明するとか。 食札の見方や献立の展開、マニュアル等はパソコンでまとめたものを渡して、 ざっと説明して、家で読んできてわからないことは質問してね~でもいいと思います。 新人を育てるにはある程度の準備作業が要ります。自分の仕事もこなしながら、日常業務やトラブルにも対応しなければいけないので、大変です。 最初の3か月くらいはシフトを同じ日程にしておいてもいいんじゃないでしょうか? (上司が許すなら) あと、叱るときは叱る。褒めるときは褒める。 新人を育てるにはとにかく最初にどう育てるかが肝心です。 言わなきゃいけないことは言うべきタイミングでズバッと伝える! そうしないと、すべてがなぁなぁになって将来的にはあなた自身も働きづらいパートナーと仕事を共にすることになりますから。 何でも相談しあえるいい仕事仲間になれるといいですね★

2017/05/02
回答

お疲れ様です。 私なら出戻りはしないですね…。 私の周りでも出戻りした方は何人か見てきましたが、 「やっぱ来なきゃよかった」の一点張りの方が多いですね。 なんせ給食業界は離職率も高いし、人手不足だから… 引き抜き?辞めた人への声かけは良く聞く話ですね。 でも、その割に高給などの条件は付けてくれなかったりとか。 昇給あるのでは?でなく、確実な証拠を出してもらってからのほうが良いように思います。 皆甘い言葉で誘うんですよ。本当に良い職場環境に変わってるなら、辞めた人に声かけする前に新しい人材雇ってますよ。 一番の答えは、あなた自身が自分の目で見て確かめ、自分の感性で決めた方が良いように思います。事実を確かめてからね。

2017/05/01
回答

私はエイチエで諸先輩方の体験談で、これはためになる!と思ったことをメモにまとめてましたよ(もちろん家でw) 教科書なんかよりもためになる経験談が多くありました! エイチエ様様ですね

2017/05/01
回答

お疲れ様です。 読んでて心が痛みました。相当苦労されてますね。もしかして、夜も眠れないくらいうなされているんじゃないですか? ストレスが原因で仕事へ支障をきたしているように思います。 職場に耳栓でも持参していきたい気分ですね・・・。 そういう問題職員は上司が覚悟を持って首を切らない限り何も変わりません。 職員を守る上司なんて極わずかですね。 上司が悪いです。 先輩は今度辞める予定なんですか? もし、先輩が辞めた後ならば余計辞めにくくなるような気もします。 上司が何の対策もせず「頑張って、話を聞き流して」と言い続けるようならば、 先輩が辞めた後もしつこく引き止めるはずです。何人も辞めてきている実績があるならば余計です。 先輩はどうやってAさんに太刀打ちできたのでしょう? そのへんも聞けるなら、聞いてみてはいかがでしょうか><

2017/04/26
回答

お疲れ様です。 ケアプラン?ではなく、栄養管理計画書ですか? ケアプランはケアマネが作成するかと思います。 確かに特養栄養士は事務仕事や雑用、会議がメインですね。 なんせ1人が多いもんだから。 入居者に大きな状態の変化がなければ、コピペでも良いと思います。 ただ、状態変化の多い入居者であれば、食事形態変更時にはその都度見に行って、 介護員からの意見も聞く。自分でもその形態でよかったのか確かめる。 水分量はどうか。(イン・アウトは正常か)何割摂取だったか。吐き出し、食べこぼしはないか。自分で食べれる状態なのか。 食欲のない原因はなにか。なぜ食べれないか。嗜好はどうなのか。栄養補助食品は使用したか、どう対策をしていくか。排便状態はどうか。 皮膚の乾燥はどうか。褥瘡はないか。 熱発時の水分量、食事量なども。 入居者自身の意見はどうか、今後どうすれば要望に沿った食事を提供できるか、どうすれば現状を維持していけるか、どうすれば状況改善につながるか、家族の意見をどう取り入れるか等々・・・。 入居者に応じて、変化があれば書ける範囲で私は書いてました。 また、ケアマネが作成するケアプランと相違がないようにしてました。

2017/04/26
回答

こんにちは。 献立作成難しいですよね。 私も慣れてないときは、過去の献立をほじくり出してとにかく見まくって、最初は真似しました。そのうち組み合わせのパターンが見えてくるので、それからは自分で応用しながら組み立てていました。過去の献立が見れるなら、家に持ち帰ってゆっくり見てもいいと思います。(それが許されない職場もありますが) 献立を立てる上での、マニュアルは職場にはありませんか? 食材かぶりはもちろんですが、調理器具のかぶりも注意しなきゃいけません。 どうしてもわからないときは、調理員さんに聞くのが良いと思います。 「主菜がこれで、副菜がこれの組み合わせはどうですか?」とか。 新しいメニューを入れるときもとにかく相談、相談、相談、相談…。 あとは先輩栄養士や友達に献立作成のコツを聞きまくる。 経済的に安く済ませるには、やっぱり季節の食材を取り入れることがてっとり早いと思います。 今の内に頑張れば、周りから評判の信頼される栄養士になれますよ! うちの後輩は厨房から指摘されるのにビクビクして、去年の献立の複写ばっかしてます。(笑)そんな風にならない限り大丈夫だよ!

2017/04/24
回答

お疲れ様です。 その言葉がどういう経緯で発せられたのか、不明なので何とも言えません。あなた自身が考えて自分で答えを出せるように試したのではないですか? 施設長にもう一度、あの時はどういった意味だったんですか?と聞くか…。 というか、前施設長と現在の施設長で言っていることが違うから、そこで悩んでいるんですか? ちょっと文脈が分かりずらいです。 各部署との連携を図るように勧めたのか…。 それとも、あなた自身の身のふりかたを指摘したのか。でしょうね。

2017/04/24
回答

こんにちは。 私自身が適応障害ではありませんでしたが。。。 共に働いていた、先輩が適応障害のようなものでした。 仕事中に吐き気、嘔吐したり、突発的なめまいや腹痛、頭痛、ふらつき、 事務所で頭を抱えたり、仕事中に休憩室で寝て、仕事出来なかった分は残業代つけて。 こんなこと言うと悪い気分になるかもしれませんが、 正直、仕事に体調不良や子育ての事情で支障を持ち込まれると、やっぱり周りは迷惑です。しかも、それを事前に言うならまだしも…隠して、突如発覚して、ずるずるずるずる引きずられると…。 一緒に働いているものはたまったもんじゃなかったです。 先輩は結局、自ら辞めました。 病気の治療に専念する為に。 その方が自分自身にとっても、周りにとっても良かったんだと思います。 もし、上司が心ある方で職場復帰を認めてくれる方なら、その方が良いと思います。 病気を隠して入職はしてほしくないです。 しばらく、心身ともに休まれてもいいと思います。 栄養士以外の職種も経験されてもいいと思います。 どうしても、この職業は自分を犠牲にしてしまう部分はありますよね。 今は病気を治すことに専念されたほうが良いように思います。

2017/04/23
回答

こんにちは! 産休代理で2か月引き継ぎありでしょ? 一度保育園で引き継ぎがないのを経験してますね? その時は先輩が辞めてるからかな? 質問攻めでごめんなさい。 産休代行だったら、やれると思います。 産休中だったら、連絡のとりようはありますし。 なにより、2か月も教えてもらえるんですよ? 2か月って結構でかいです。まあ、どう学ぶかはあなた次第ですけど。 私も新卒で産休代行をしました。 言えることならば、先輩がいるうちに行事の流れやそこでの栄養士としての動きを聞いたり、もしトラぶったときの連絡系統を確認(こまかく) あとは監査時の対応(何を準備したらいいか、栄養ケアマネジメントの書類や家族同意のサインなど)、ケアマネとの連携などなど・・・。 正直、栄養指導や入居者との接し方は慣れなので、そこは自分でつかんだほうがいいです。 それよりも先輩がいらっしゃるうちに、マニュアルで1年の流れを一緒に確認してください。そして、とにかく質問して、メモは細かなことでも大事にとっておく。 たぶん、最初は目の前の仕事に必死に食らいつくかもしれません。それでもいいけど、先の予定をどう進めるか、どう仕事を回していけばいいか。先を先を見越して先手打って質問を考えること。 もちろん、仕事外のことも話して仲良くなっておくこと。 そうすれば、産休中でも「お仕事どう?」とか心配のメールしてくれるかもしれません。そこでわからないことは聞けばいいんです。 とにかく、2か月必死でくらいついて。 ここで、断ったらたぶん栄養士として働くのは辞めたほうがいいですね。 あなたが理想とする「先輩が居て、守ってくれる職場」なんてものは幻に近いです。 自分の身は自分で守る。 ここで産休代行務められたら、どこ行っても強くなれますよ。 その分、いっぱい泣くこともあるだろうけど。その涙があなたの一番の力に変わるんだから。 やる前から怖がらないこと。

2017/04/23
回答

お疲れ様です。 参考になる意見は出せないかもしれないですが…。 私は後輩の立場も先輩の立場も両方経験してきました。 自分が後輩の立場の時には、あまりでしゃばり過ぎて先輩もいい気分しないのではないか…。と思い、やりたいことも発言できないまま、振られた仕事だけをやりこなす。 またはリサガスさんのおっしゃる通り、タイミングがくれば発言をする…といった感じで仕事をしてました。 ですが、実際に自分が先輩の立場になってみると、受け身の後輩はやっぱり面白くないです。ちょっとくらい貪欲で、なんでも相談してくれて、ガツガツ仕事を受け持ってくれる後輩の方が可愛いです。 物腰の柔らかい先輩でるのならば、意見を聞き入れる耳は持っているんじゃないでしょうか? 逆にあなたが上司との交渉役に率先して動いて、先輩にはサポート役でついてもらうのはどうでしょう?上司から小言を言われたくないのはお互い様です…。 ですが、実際に動いてそれが実現した時に「先輩のおかげでとっても助かりました!先輩のアドバイスのおかげです!」と感謝の心を持って臨めば、先輩は悪い気持ちはしないと思います。(意地悪なしきりたがりやの先輩でない限りはね…) その為には、日ごろから先輩の仕事の動向を把握して、常にフォローが出来るように動いておくこと、 それと細かいことまでしっかり相談して、信頼を得ておくこと。 「ああ…この人になら任せても大丈夫。この人となら、一緒に気持ち良く仕事ができる」と思って頂けるとチャンスはめぐってくると思います。 良き相棒になれるなら、切磋琢磨で上を目指していけると思いますよ。

2017/04/19
回答

泣いて泣いて、不眠症で仕事に支障が出てしまう。最悪の場合鬱病になる方も多いです。 もし、次が決まるか不安のほうが大きいなら、次の就職先を決めて退職はどうでしょう?

2017/04/17
回答

お疲れ様です! 私自身最近ダイエットを始めているので、仲間がいてうれしかったのでコメントさせて頂きます~! 私も同じような生活習慣で、基本デスクワーク、運動は苦手。sasapanさんと違うのは、毎日歩く習慣がなかったです。 こんな生活習慣から、4か月前からダイエットをスタートしました。 基本的に食習慣は変えていません。というか、変えれなかったです(笑) 普段の食事はおっしゃる通り、1800kcalで抑え、間食は基本なし。 けど、週に1回は外食で爆食いしてる状態です。 最初の1か月目から運動を始めました。 内容は、腹筋1日50回 スクワット20回 エクササイズ 10分 それを毎日。 最初こそ体重は減りませんでしたが、2か月か3か月目で体重-3キロ、ウエストが5cm減りました。 現在は、運動は週3回程度まで減っています^^; それでもリバウンドは無く、体重維持しつつ、ウエストは少しずつ減ってきています。 ダイエットしつつ、ネットで情報を集めながら運動をしていました。 その時得た情報としては、(運動に関する情報のみです。食事に関しては触れてません;) 有酸素運動と筋トレを組み合わせて行うことが基本。特に背中、太もも、おなか回りと大きい面積を占める筋肉を動かす有酸素運動が良いとのこと。それに組み合わせて筋トレを行うことで、筋肉も鍛えられ、基礎代謝もアップするようです。 人それぞれ合う運動や筋トレがあるみたいですね。 私は何種類ものエクササイズや筋トレを試してみながら、自分で続きそうなもの、楽しいもの、効くと思うものを組み合わせて運動・筋トレのコースを設定しています。 今では某動画サイトにエクササイズ・筋トレ動画がたくさんあるし、 スマホアプリでもダイエットサポートしてくれるものがありますよ! 一緒にがんばりましょう!

2017/04/14
回答

お疲れ様です。 心中お察しします。私も未経験な仕事に対しては、「まず行動」よりもいつもあれこれと考えすぎて、不安が先走ってしまうタイプです。 同じような感じなのかなぁ…とも思いつつ。 先輩はまだいらっしゃるのですか? でしたら、まだいらっしゃるうちにどんどん聞くのが一番です。 利用者さんへの声掛けが苦手なのはなぜですか? なにかトラウマがありましたか?無視されるから?嫌われるから? 他人はそんなにあなたのことは気に留めていません。 よほど失礼な言動やバカにした言葉使いを使っていない限りは。 何が不安なのか、相談してみるのもいいと思いますよ。 申し訳ないですけど、新人職員に関しては「教えてもらうのが当たり前」で構えてもらっちゃ困ります。 働いている側からすれば何が分からないのかすらわかりません。 細かいことひとつひとつ聞いていいです。 それで、めんどくさい態度をとる職員はその程度です。 優しく丁寧に教えてくれる職員さんは絶対います。 そういう方から、声掛けを初めてみてください。 利用者さんへも声をかけやすい方からでいいです。 笑顔でにこっと微笑んでみて、微笑み返してくれる方を見つけてください。 慣れない事務作業に関しても、朝は誰よりも早くきて一日の作業工程を考えた上で仕事を進めたりしてみてください。パソコンはとにかく慣れです。 何だっていいんです。きっかけを作って、まずは行動。 悩むのはそれからですよ!頑張って!

2017/03/15
回答

お疲れ様です。 ちょこちゃんさん自身、業務に慣れてないにも関わらずに新卒の教育も任されるのですね…。ちょっと荷が重いような気もしますが、栄養士の職種自体何が起こるか分からないし、やって当然みたいに仕事はバンバンふられますもんね^^; 前の方も回答していらっしゃる通り、新卒の方には厨房業務、掃除、雑用をまずは徹底的に教え込むほうが良いです。 私は後輩の教育をする上で、掃除、整理整頓をいちから教えれなかった為、全く後輩がそれを身につけていません。 それは唯一の後悔点です。そして、後輩自身にとっても将来的なことを考えれば弱点になります。 厨房業務を覚えてもらう間に、あなたはあなた自身の仕事をしっかり形づくりましょう。それから、教えれるまで成長してください。 急な欠員で募集をかけたわけじゃないのなら、それで良いと思います。

2017/03/14
回答

お疲れ様です。 新人栄養士さんですか? うちの職場も人手不足で、主任は現場よりも栄養士業務を優先にこなして欲しいという考えです。 主任さんは余裕があるなら、包丁の扱いは覚えてほしい。だけど、時間がないから覚えてもらえない。残業してまで無理はしてほしくない。 その考えがあるかもしれないですね。 質問者様の向上心は大変立派です。その気持ちを大切にしてほしいです。 ですが、かけもちのバイトは辞めたほうがいいと思います。 本業がそれでおろそかになってはだめですよね? 主任以外にもその件で、相談はしましたか? 主任にはこう言われた。だけど私は覚えたい気持ちがある。だから包丁は触れなくても、せめて切り方は覚えていきたい。 そうやって周りに根回しをしていけば、おのずと協力してくれると思いますよ。 栄養士業務は栄養士業務でこなす。包丁の扱いは家庭で練習をする。 教えてもらった切り方をコツコツを練習していけば、いざ人がいないときに現場に入って役に立つと思いますよ。 どちらにせよ、やりたいことがあるのなら、自分の思いをいろんな立場の人に伝えていくことは大切です。

2017/03/08
回答

私は勤めてきた職場で必ず一人はめぐり合っています。 先輩だったり、同僚だったり。 仕事うんぬんというよりは、人としてどうあるべきかを学ぶ部分が多いですね。 残念なのが、直属の上司で尊敬できる人にまだ出会えていません…。 理想や信念を持って、働いている人は多くいると思います。 でも、それを誰かに表現したり、伝えて共感して、お互いに高め合っていける関係を築ける人は少ないですよね。 私が尊敬する人はそれができるような人たちです。 そんな人間くささに、惚れてきました。(笑)

2017/03/08
回答

お疲れ様です。 精神的に少しネガティブになっているのでしょうか・・? 私も新卒で先輩のいない老人ホームで働いてきました。そして、辞めました。 いまは管理栄養士で働いています。 極論をいうと…先輩の管理栄養士に求めるものが大きすぎるんだと思います。 他力本願? その考えでは、どこにいっても勤まらないし、 甘ったれるな。と突き返されますよ。 理想の先輩はどこにでもごろごろいるものでもありません。 一度挫折を経験したのなら、それに負けないくらいの強さ・信念・やる気を持って望むこと。 栄養士以外で勤めるとしてもそうだと思います。それを面接で力説する表現力を身につけておくべきでは・・・。 自分を変えれるのは自分だけです。守れるのも自分だけです。 本当に自分が何をしたいのか。誰の役に立ちたいのか。誰に幸せを与えていきたいのか。よく考えてください。 その答えを見つけられれば、どんなに辛いことも乗り越えられます。 職が決まらないのは一時の悩みですよ。 行動を起こして、動く。そして壁にぶつかる。それを乗り越える。 人生はその繰り返しではないでしょうか。

2017/03/08
回答

お疲れ様です。 特養には色々な方がいらっしゃいますよね。 まず、その方について介護士さんとはお話ししてみましたか? 栄養士より、介護士さんのほうがその方の体調面は詳しく分かってあると思うので、是非相談してみてください。 また、その方の食事形態はどうですか? 口の中で違和感が残り吐き出している可能性もあります。 または、食べたくない(体調不良や食欲不振)のに無理やり口に入れられ吐き出している可能性もあります。 高齢者の方は皆が心情を口に出すわけではないので…。 主に何を吐き出しているか?もよく観察してみると見えてくるかと思います。 色んなパターンを考え、看護士さんや介護士さんの意見を聞いて、食事形態を再度検討して良いかと思います。

2016/10/01

みんなのQ&A(コメント)

コメント

お疲れ様です。確かに、本人は甘え上手な気でいますね…。 厨房職員も優しい人ばかりなので、常にへらへらしている状態です。 にゃんこ大戦争さんもいろいろな後輩の方を見てきたんですね! なんか読んでてゾッとします。ゆとりなのかなぁ・・・とも思ってしまいますね。 回答ありがとうございます!

2017/02/07
コメント

回答ありがとうございます 確かに、先輩・後輩の温度差はかなり感じます。 こっちが熱くなってるのに、新人はボー…としてたりしてね…。 なんともむなしい気持ちになってしまいますよね。

2017/02/07
コメント

すみません。編集途中に間違えて投稿を押しました 確かに、失敗したと決めつけるのは申し訳ないですね; 私もこう教わったんですけど、とかは良く言われます! こっちもこっちでどこまで教えたか分からなくなることもあって・・・ 苦労しますよね。 回答ありがとうございます

2017/02/07
コメント

回答ありがとうございます! 確かに、私の後輩もなぜか妙に細かい点を突っ込んでくることがあります。 もちろんこっちが知っているのを前提に試して質問してるのが分かります! 刃向ったりするタイプはあまりかわいくないですよね(笑 プライドばっかり育たないといいですけど…。 確かに、今の若い子は仕事の上下関係に無頓着な部分もあるみたいですよね。 お互いに苦労しますね(; ;)

2017/02/07
コメント

回答ありがとうございます!ケアマネさん方は向上心が強い方が多く、私もすごいな・・・と思えるような方に出会ったことがあります! 管理栄養士としてあり続けるモチベーションを共に支えてくれる存在ですよね!やっぱり人材は宝ですよね!ありがとうございます。

2016/11/25
コメント

回答ありがとうございます!委託側にも差し入れをしてくださるとは・・・本当に頭が下がる想いですね。きっとミルクママさんの人望もあって、他職種さんたちの協力と信頼が得られてるだと思います! 良い手本となるような人材がいれば、自分自身のモチベーションも上がりますよね。私も頑張ろうと思えました、ありがとうございます!

2016/11/25
コメント

ありがとうございます!大変参考になります!

2016/11/25
コメント

ありがとうございます!

2016/11/15
コメント

ありがとうございます!! 参考にさせて頂きます!

2016/11/15
コメント

回答ありがとうございます。 ずっと入院されてて、環境の変化がない場合はどうしたらいいでしょうか…

2016/11/14
コメント

そうですね!心境の変化や、前回話したことを覚えているか確認してみたいと思います。ありがとうございます!

2016/11/14
コメント

かぷちーのさんがおっしゃるように、認知症の方で吐き出し行為をされる方もいらっしゃいます。 一時的にミキサー食へ形態を下げたりして、様子を見ることもありましたよ! ベテランの介護士さんの意見を交わすのが一番だと思うので、頑張ってください

2016/10/01
コメント

私の経験年数が浅い為、それが不安の種で人事部長が退職届けを破り捨てたそうです…。 人件費の無駄ですよね。 なのに、主任は主任で給料を上げて欲しいと人事に直談判してるらしいです。 色々とおかしな話が通る職場なので、 転職を検討しようと思います。ありがとうございます

2016/09/24
コメント

主任は調理員です。 管理栄養士で一番経験年数が長いのが先輩です。それ以降はどんどん辞めてて、私も1年目なので、主任的に先輩が必要なようです。 主任も主任であまり病棟とのやりとりはしたくないようなので…。

2016/09/24
コメント

私も辞めたい。なんで自分だけこんな思いしなきゃいけないんだ。 介護員さん達には気持ちを分かって、励ましてくれる仲間や先輩がいることを羨んだり。結局誰も守ってくれないとひがんだり…って毎日毎日思っていましたよ。 結局1年半で辞めましたが…。 でも今思うと、今の苦労は後で必ず糧になります。強い心を持てます。 そして、一番相手の苦労が分かる人間になれます。 今は少しだけ、視点を変えてみましょう。 気持ちを分かってくれる上司がいること。 また、優しく接してくれる介護員さんも中にはいること。 一緒に笑いあえる入居者がいること。 小さな1つ1つのことを思い出して、毎日乗り越えていくと気持ちも前向きになれると思いますよ。 私も応援してます!

2016/09/24
コメント

同じような方がいるんですね。 少し、聞いて安心しました。 そうなんですよね。 ただ愚痴のはけ口が欲しい。認めて欲しい。 いわゆる構ってちゃんのようです。 私も少しずつ無視したり、遅く返事するようにしたいと思います。 非常識な人の対応は本当に困りますよね。 アドバイスありがとうございます。

2016/08/25
コメント

まさに現在の状況をそのまま書いてあるようで、目から鱗でした。 まさにそうです。多少演技が入っているだろうってとこは他者から見てても分かります! 人事も心中も…察してはいましたが、 はっきりと言葉で表して頂くと、改めてハッとしました。 私も簡単に首を切れないのは分かっていますが…人事にその力があると期待していた部分もありました。 まさに威圧もしつつ、先輩を立てながら新人教育していくのはかなりきついです。 そんなに器用な人間ではないのも自分で自覚しています。 強い精神力を保つ前に心が折れそうになるばかりです。 ここは、無になってやり過ごしていこうと思います。 本当にありがとうございます。

2016/07/15
コメント

人事もそのようなことを言っていました! 他のメンバーだけで成り立つようにすればいいと。 信頼って確かに、モチベーションになりますよね。私も必要とされてないと感じれば辞めたいと思うようになるかもしれません。 ちょっと、もやもやが晴れた気がします。人事に期待したのが間違いでした。 ありがとうございます!

2016/07/14
コメント

ありがとうございます。 私もよーだみっつさんのような指導が出来るようにしたいです。 いかに相手の立場に立ち、環境を実感し、1つでも答えを見つけていけるか…目標にしたいです。 本当に独居者が多くて悩みます。 私達が手出し出来るには限界があると決めつけてしまいます。が、やっぱりそんな方だからこそ役に立ちたい! また様々な立場の独居者に出会うならば、また新たな悩みが出てくるかもしれません。 本当に現実な厳しいですね。

2016/05/26
コメント

献立は複数で回したほうが色んなアイデアが出やすいと思うし、確かに長期で休んだ時には互いに助かりますよね。お互いのフォローが出来て、協力的でとてもいいですね!ありがとうございます

2016/03/19
コメント

調理に入ってるかたは何年か後に事務にあがってくる形担ってますか?ありがとうございます

2016/03/19
コメント

私もそのような業務分担が理想ではあります、ありがとうございます!

2016/03/19
コメント

私はまだ献立や発注でいっぱいいっぱいでもあり、1年くらいやって、知識を得たいと思ってるのですが。事務長から栄養指導もやって欲しいとの指示があり、他のとこはどう回してあるのかな?と思いまして。 アドバイスありがとうございます!

2016/03/19
コメント

ありがとうございます。

2016/03/19
コメント

すみません、補足です。 老健は栄養業務だけのようですが、特養は献立と発注と栄養管理計画書作成とあるようなのですので…かなりの残業になると思います。

2016/01/10
コメント

追記です。 にんにくも使用してますが、利用者さんの苦情はなく、介護員さんからにんにくが出る日は皆のげっぷで臭い!と苦情はありましたw それでも構わず提供してます

2015/08/07
コメント

私も看護師にお話をしたら、ここは病院ではないからする必要はないと言われてしまいました。委託からも、人件費と食材費のことで色々言われて頭を抱えています。 同じように悩んでいる方がいると思えると少し力強いです。お互い、辛いですが頑張りましょう。

2015/07/18
コメント

ありがとうございます

2015/05/19
コメント

ありがとうございます

2015/05/19
コメント

体験者の話を聞けてありがたいです。確かに気まずくなりそうっていうのは私も感じています。(正直今のままでは復帰後に顔を合わせづらいです)私から言うのはやめておこうと思います。励みになりました。ありがとうございます。

2015/05/19

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

おたこぷぅ。

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 佐賀県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 未経験
  • [自己紹介]