お疲れ様です。
質問なのですが、麻痺があったり、手指の変形(リウマチ等)で通常の食器では食べにくい方への対応についてです。
自助食器はある程度高価ですし、高温の食器乾燥機に対応していないものもあるとは思いますが…。
そのようなものを使用する場合には、病院or施設持ちで購入していますか?
または患者様個人負担ですか?
また、食器の管理方法についてですが。
自助食器にも多数種類があるとは思いますが、
どの患者さまにどの食器を使用するか分かりやすいように表などにまとめていますか?
また、食器の配膳の際は厨房側で設置するか、
病棟側でとりわけをする際に職員にて行ってもらうか・・・
うちでは高齢者の方も多い為、自助食器の導入を検討中ですが、
まだ具体的な案がありません。
良ければ体験談やアドバイスがありましたら、教えてください。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
191
4
4
20時間前
378
0
0
2025/05/12
1256
2
0
2025/05/12
1895
5
11
2025/05/09
544
1
2
2025/05/01
591
5
1
2025/04/30
ランキング
191
4
4
20時間前
378
0
0
2025/05/12