こんにちは。
病院で管理栄養士として勤務してます。
先日、栄養指導をする機会がありました。
対象は、独居の高齢者で、糖尿病持ちの方です。
退院後には宅食やヘルパー利用は考えていない。
食材は遠出のスーパーに週に1度通って、商品を見繕い配達をしてもらっている。娘・息子も遠くに住んでいて、買い物をしてもらうことも難しい。肉・魚は冷凍を使いまわしている。このような環境である為、野菜や果物は日常的に摂ること自体が難しい。惣菜などは買っていない、日持ちのするせんべいや菓子類を大量買いして食べている。とのことでした。
独居の高齢者は多くいらっしゃり、環境的にどのようなことをこちらからアドバイスをしていけばいいのか毎回悩んでいます。
宅食やヘルパーの利用を考えてない方へ、どのような指導をしていけば良いのか、または先輩方はどのうような指導をされているのか参考にお聞きしたいです。よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
48
1
1
5時間前
144
1
1
2025/04/02
507
1
6
2025/04/01
1289
5
16
2025/03/31
383
3
4
2025/03/28
252
2
0
2025/03/28
ランキング
1289
5
16
2025/03/31
507
1
6
2025/04/01
48
1
1
5時間前
144
1
1
2025/04/02