毎日お仕事お疲れ様です
私は以前、1人勤務の栄養士として特養で働いていましたが、
先日栄養士・管理栄養士複数人体制の病院へ転職しました。
管理栄養士は私を入れて2名、栄養士が1名、春からは新卒の
管理栄養士見込みの方が入ってきます。
先輩管理栄養士が栄養指導と計画書作成を主に中心とし、
私は献立作成・発注、栄養士の方が食事変更・入院対応を行っています。
複数人体制の病院ではどのように役割分担を行っているのでしょうか?
病院経験が初めてなので、正直全くわかりません。
私的には、栄養指導などは複数の管理栄養士でスケジュールを立てて行い、
発注・献立は月ごとに担当を決めて交互に仕事を回すのもありではないのかと思っています。
先輩の管理栄養士は1人に1つの仕事を与えた方が仕事の計画が立てやすい。
と主張されています。
新卒の栄養士の立ち位置も定まっていませんし、もっと効率よくお互いの仕事をフォロー出来るようになれたらいいとは思っているのですが・・・。
なにとぞ、アドバイスをお願いします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
189
4
4
20時間前
378
0
0
2025/05/12
1256
2
0
2025/05/12
1895
5
11
2025/05/09
544
1
2
2025/05/01
591
5
1
2025/04/30
ランキング
189
4
4
20時間前
378
0
0
2025/05/12