病院で働いています
現在、ソフト食の提供がありますが
給食会議で医者、看護師、ST等からクレームがあり改良中です、個々の意見が違いすぎなかなか進みません
ソフト食は、軟菜などの献立からミキサーにかけソフティア等いれ型にいれかためます
煮物、サラダ等は、やはり色んな具が入っている場合は、人参、大根別で固めて盛りつけていますか?
私の施設は、煮物等は、ミキサーにすべて一緒にかけたものをかため切り分けますが、、、煮物とはわからず見た目は、悪いです
よいアドバイスがあれば教えてください
柔らか素材のトマト、魚、いかなども使用しますがコスト的に上からいわれます
ソフト食担当して職員などもおられるか知りたいです
あと、常菜から軟菜の献立展開についても指摘をうけています
どのように展開していますか?
常菜1 刻み、ミキサー、軟菜2
の二つで献立展開してあとは、糖尿などの展開ソフトとありますが展開が多すぎなるべく調理の負担がないよう同じものを使うようにしています
軟菜にキノコ、きゅうり、こんにゃくなどは、使用していませんが使うものが少なくなり献立をたてるのにも悩み中です
よろしくお願いいたします
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
176
2
2
2025/04/01
288
1
2
2025/03/25
264
0
0
2025/03/21
338
1
0
2025/03/11
869
6
7
2025/03/10
487
3
1
2025/03/06