お疲れさまです。
偏食の患者さまの食事記録について質問です。
私のいる病院で、病院食ではなく自分で持ってきた食べものを食べている患者様がいます。
朝食、夕食は召し上がるのですが、なぜか昼食は自分の持ってきたものしか食べません・・・しかもほぼほぼ同じもののローテーションです。
医師、看護師、もちろん私もご本人に指導に入っても聞く耳持たずで、あきらめている状況です。
それでも栄養評価をしなければならないため、持参した食品について看護師、介護員に協力してもらい何をいつ食べたのか記録してもらっています。
そんな中、時間が経つにつれ、この記録必要なの?
だいたい同じ物を食べているのだから、記録しなくてよくないか?
という意見が出てきています。
私としては、だいたい同じ物だとしても、まれに違うものが入っていたりするので、把握しておきたいです。
うまく看護師、介護員に説明できないのが悪いのですが、偏食の患者様の食事記録はみなさまの職場ではつけていますか?
また、他のスタッフにどのように理解を得ていますか?
参考に教えていただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
69
1
0
2025/08/29
1114
3
1
2025/08/19
1052
1
0
2025/08/17
698
1
2
2025/08/08
708
3
9
2025/08/04
1207
4
11
2025/08/03
ランキング
69
1
0
2025/08/29