初めまして。
こういうところで相談するの初めてですので、誤字脱字あればすみません。。
2月にオープンした小規模の特養で私は5月から勤務させてもらってるんですが、施設で管理栄養士として働くのは初めてで、戸惑っています。
厨房がないため、外部業者からクックチル・フリーズで商品が届き、介護士さんがユニットのキッチンで温めて提供しています。
保健所に聞いたところ、大量調理マニュアルにそってやってほしいと言われるのですが、まっまく出来ていないのが現状で、何から手をつければいいかわからないくらいです…
特養で外部業者のクックチルを使用して、厨房がない施設ってあるんでしょうか?
もしあればどのようにしてユニット調理で衛生管理しているのか教えていただけないでしょうか?
あと事務の方は、エクセルとワードとネットが使えるパソコンしかなく、栄養ケアマネジメントなどのパソコンソフトをいれてもらってないんですが、いれてもらったほうがいいのでしょうか?
それともエクセルあればなんとかなるんでしょうか…
長文すいません…
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
54
0
0
5時間前
101
0
0
2025/04/09
655
1
1
2025/04/06
243
0
0
2025/04/04
366
4
1
2025/04/02
258
1
0
2025/03/31
ランキング
655
1
1
2025/04/06
54
0
0
5時間前
101
0
0
2025/04/09
243
0
0
2025/04/04