はじめまして質問させていただきます。
現在、特養の委託側管理栄養士パートとして働いています。
大量調理マニュアルの改正に伴い、調理従事者は当該施設で調理した食品を喫食しないこととなりました。毎日の健康調査等を行っても駄目ということですよね。
みなさまの施設(学校給食はOkのところが多いと思いますが)ではどのようにしているのか。試食担当者を限定する等とあるので、喫食する方法があれば教えていただきたいです。
決められたことなのでしかたないと思いますが、わたしは学校給食の経験もあり、文科省のなぜ食べるのかという考えに賛成しています。
現在は高齢者施設ですが、自分達がおいしいと思える食事(自信を持って)を提供していきたいと考えているのでよろしくお願いいたします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
103
0
0
2025/05/18
124
0
0
2025/05/17
262
1
0
2025/05/12
832
4
4
2025/05/11
678
3
4
2025/05/10
623
3
3
2025/05/08
ランキング
103
0
0
2025/05/18
124
0
0
2025/05/17