この春から病院で働きます。
管理栄養士に無事合格しましたが、病院の管理栄養士枠がいっぱいで、空きが出るまでは調理スタッフとしての採用です。
始めは厨房で調理の流れに慣れようと思い、料理は苦手ですが調理に従事する予定です。
将来は病棟専門の管理栄養士になりたいなーと考えているのですが、今何かするべきことはあるでしょうか?
1,学会はいつ頃入るべきか
→新人なので、当分は仕事を覚えるので精一杯。お金に余裕がある訳でもないが、NST専門療法士などの資格は取りたいと考えています。
2,調理スタッフとしての採用なので、調理師免許を取るべきか
→調理に従事したい訳ではないですが、今後厨房を管理する立場になった時、調理師さんと対等に付き合うために必要かなーと考えています。管理栄養士として働くのに調理師の資格は役立つでしょうか?
3,病院に転職する際に優遇されやすい資格はあるか
この3点を中心にアドバイス頂けたら嬉しいです!
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
92
0
0
14時間前
106
2
1
2025/04/02
126
2
3
2025/04/01
263
4
3
2025/04/01
173
2
1
2025/04/01
236
2
0
2025/03/31
ランキング
126
2
3
2025/04/01
263
4
3
2025/04/01
106
2
1
2025/04/02
173
2
1
2025/04/01
92
0
0
14時間前
236
2
0
2025/03/31