地方の高齢者施設で栄養士として働いている者です。
直営で採用する栄養士は私が初めて、入社して初めてわかったことですが、今まで献立作成と発注は社長のコネで入社した事務員が担っていただけ、実質的には調理主任がすべての決定権を持っていたという経緯がありました。
事務員に代わって長になりましたが、引き継ぎはしっかりしておらず、調理主任からは、理不尽ないじめにあっています。
調理に関して、マニュアルがなく、彼女にお伺いをたてなければ、お湯一つ沸かせません。パートさんも皆彼女の顔色を伺っているので、彼女の機嫌次第で職場の雰囲気が悪くなります。マニュアルやタイムテーブルを作ろうとすると、猛反発されてしまい、調理の標準化もできません。
毎日、職場に行くのが億劫で、今の時代にこんな古い体質の所があるのかと、びっくりしています。
来月から長を彼女に譲り、辞める期限を決めて割り切って働こうと思ってます。
皆さん、似たような経験はお持ちですか?誰かと悩みを共有できれば有難いです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
184
1
0
2025/05/17
967
3
3
2025/05/15
345
3
0
2025/05/14
386
0
0
2025/05/13
1779
2
9
2025/05/10
349
2
0
2025/05/09