嚥下コードの記載方法

回答:3件閲覧数:4977
2018/07/22 13:57:25

こんにちは、特養に勤務する管理栄養士です。
今まで委託で仕事していましたが、今年の4月から
ご縁があり、施設栄養士として勤務しております。
なにもかも未熟で力不足をひしひしと感じながらも
少しずつでも技量を上げていかなければ…と
過ごしています。

栄養アセスメントの「嚥下調整食の必要性の有無」の欄の
嚥下コードの記載方法について質問があります。
場違いな質問でしたらすみません…
誰に聞いていいかもわからず、ここでお伺いできれば…と思っています。


例えば…
主食はミキサー粥(粒がまったくないペースト)→ 2-2
副食はソフト食→3
(粒がなくなるまでミキサーにかけてゲル化剤で下でつぶせる
 程度に固めたもの)
の食事形態の提供をしている入居者様の場合、
嚥下コードの記入はどのようにすればよいのでしょうか?
主食と副食を分けて記入すればよいのか、どちらかでよいのか…??

恥ずかしい話ですが、正直、嚥下コードも「なんか聞いたことある…」
程度で、先日勉強会に参加した際にその必要性や活用性を知り、
「やばい!!そもそも分類すらしてない!!」と焦った状況です。

入居者様が30名しかおらず、食事形態も他施設様・病院様に比べ
種類が少ないのですが、分類は日本摂食リハ学会2013を見ながら
したものの、どのようにアセスメントに記載してよいかわからず
手詰まり状態です。引き継ぎ前の栄養士さんは嚥下コードの記載の
欄自体がない書式で記入されていて、それをそのまま使用して
おりましたが…「まだ分類されていないところは早急に…」
との話でしたので早めに厚生省のH17の施設用のアセスメント書式に
移行したいと考えています。
自分でももっと早めに気付ければ…と後悔しています

ここで聞くようなことじゃない…などいろいろなご意見あるかも
しれませんが、「うちではこのようにしている」などがあれば
ぜひ、お伺いしたいです。よろしくお願いします。
読みにくい文章で申し訳ないです。。。

猛暑な日が続いておりますが皆様、お体気を付けてください。。

4
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

3人が回答し、0人が拍手をしています。