- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養の管理栄養士として栄養マネジメント業務を始めて約半年です。
今年か来年に実地指導があると言われましたが、前任者から引き継ぎがほとんどなく困っています。
栄養マネジメント加算をとっている場合、スクリーニング、アセスメント、ケア計画、モニタリングをするという流れだということは理解しています。
しかし前任者より、「これまで、モニタリングはしていない。こまめに経過記録をつけて、そこに摂取量や体重の変化をつけていたので、これでいい」と言われました。
ソフトを使って栄養マネジメント業務をしていますが、確かにモニタリングにはなんの記載もなく、経過記録は割にまめにつけてあります。。(経過記録も1年なにもない人もいましたが、、、)
自分で調べてもモニタリングはなくてもいいという情報はどこにもなく、管理栄養士として特養で働いている友人に聞いてもモニタリングはきちんと決められた期間で行っているとのことでした。
入所者が85名いることもあり、今後の対応をどうしたらいいのか不安です。
どなたか、知恵を貸してください。。。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
486
1
1
2025/08/25
1812
4
4
2025/08/19
537
1
1
2025/08/09
456
1
2
2025/08/08
1206
1
0
2025/08/04
702
1
1
2025/08/03
ランキング
486
1
1
2025/08/25