度々質問させていただきます(..)給与栄養目標量についてです。現在療養型もある診療所に勤務しています。私が来てから1年ほどになり、その前は栄養士はいなかったです。入院患者様は平均年齢80歳後半くらいです。立つことが難しく介助が必要な方が多く、体重を測れる人はとても少ないです。病室は2階なのですが、1階に身長測定器があります。そのため必要エネルギー量が計算できずその人の食欲や様子を見ながら、、という感じです。現在給与栄養目標量は1400キロカロリーで設定していますが、皆さん食が細くほとんどの人が1200キロカロリーで提供しています。そのため、1200に変えた方がいいのか、しかしあまりにエネルギー量が少ないのかと思い迷っています。このような場合どのようにアプローチしていけばよいのでしょうか。経験不足のため皆様のお力を貸していただければと思います。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
143
2
2
2025/04/01
273
1
2
2025/03/25
227
0
0
2025/03/21
317
1
0
2025/03/11
846
6
7
2025/03/10
447
3
1
2025/03/06
ランキング
143
2
2
2025/04/01