ユニット型特養に勤務している栄養士です。
栄養士1人で、現場と事務を掛け持ちしています。
私の施設では、精製機(ミニクローラ)で次亜塩素酸水を手作りして、殺菌剤として使用しています。
主な用途↓
・配膳車の拭きあげ
・清掃時の厨房内の拭き掃除
・生食野菜、フルーツの殺菌(食品OKのものなので)
・(ユニット内)テーブル拭き
また、その他にアルコールやキッチンハイターを使い分けています。
私は委託あがりで今の施設は直営なのですが、転職してきてこの方法に困惑しています…。
委託の時は薬剤は、アルコール・ブリーチ(食品OKのもの)を使い分けていたので、「次亜塩素酸水」というものをいまいち信用できません。
委託会社は大手で衛生管理も徹底していました。
その知識ややり方を今の職場でも生かしたいのですが、いきなりやり取りを変えてもひとりよがりになりそうで、今は様子を伺っています…。
前置きが長くなってしまったのですが、皆さんの職場で次亜塩素酸水を使用していますか?
また、使用している薬剤や次亜塩素酸水についてどう考えるか教えて欲しいです。
よろしくお願いしますm(__)m
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
88
1
2
19時間前
194
0
0
2025/05/18
218
0
0
2025/05/17
285
1
0
2025/05/12
862
4
4
2025/05/11
709
3
4
2025/05/10
ランキング
88
1
2
19時間前
194
0
0
2025/05/18