- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
こんにちは。
新卒で、特養に入職してから1年未満の者です。
栄養ケアマネジメントについて、勉強不足で、初歩的なことでわからず大変恐縮ですが教えていただきたいです。
現在、引き継ぎ期間中で、1年後に退職する上司の管理栄養士から教えて貰いながら業務を行なっています。
先日、高リスクのモニタリングが2週間に1度されておらず、全員一律で3ヶ月でしか計画書が作成されていなかったとのことで監査で指摘を受け、過去5年遡り、返金をしました。
その一件から、先日、間違いがないように栄養ケアマネジメント加算を取るために、仕組みを作っていこうと上司と考えていました。
上司は、「高リスクの方はまとめてひと月に2回と決めて、体重測定の日と、月末の方で一気にやってしまえば間違いないよね」と言っていました。
しかし、
1.高リスクになったタイミングも人によって違うので、まとめて行うのはおかしい
2.2週間に1回ではなく、ひと月に2回、と決めてしまうと、数日ズレがでてしまう。一日ごとに加算は発生するため、数日のズレが返金の対象にならないか。
の疑問が浮かびました。
2.については、上司に質問しましたが、おおよそ2週間だからひと月に二回と決めても問題ない」と言われ、
厚生労働省のホームページなどを確認して、「おおよそ」2週間の根拠を私なりに探そうとしましたが、
「低栄養状態の低リスク者は三か月毎、低栄養状態の高リスク者及び栄養補給法 の移行の必要性がある者の場合には、二週間毎等適宜行う。た だし、低栄養状態の低リスク者も含め、体重は一か月毎に測定 する。」
としか書かれておらず、おおよその根拠は見つかりませんでした。
実際はどうなのかがわからず、一人で悩んでいます。
また、みなさんの施設では、どのような仕組みで行なっているのかを具体的に知りたいです。
初歩的な質問で大変申し訳ありません。
回答よろしくお願いいたします。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ