幼稚園に通う子供がいるため、管理栄養士として正社員で働くのは難しく在宅ワークの特定保健指導の仕事に興味があります。
電話支援などの在宅ワークは平日の夜や土日に集中するときいたのですが本当ですか?さらに平日の夜や土日は何時くらいから行い、月何件くらい電話するのでしょうか?土日は子供とすごせないほどになってしまうのでしょうか?夏休み等の長期休みはどのようにこなしてますか?
また、電話支援は電話がつながるまでが大変、つながっても無関心期だと耳を傾けてくれないと聞いたのですが本当ですか?また支援する上で工夫していることなどがあれば教えてください!
さらに電話支援ではなく継続支援をメールで支援されてる方がいれば働きやすさなどぜひ教えて頂けると助かります。
質問が沢山あってすみません。その他に小さいお子さんがいて特定保健指導の企業訪問、個別訪問、在宅ワークを行なってる方何でもいいので仕事内容や働きやすさ、働きにくさ等ぜひ教えてください!よろしくお願い致します!
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
555
4
7
2025/03/04
345
1
1
2025/02/27
342
1
0
2025/02/23
286
2
0
2025/02/18
820
3
6
2024/12/21
655
1
3
2024/11/30