軽度の精神疾患の方を対象にしたリワークの現場で仕事をしている者です。
栄養指導は医師の指示のもと、特定の疾患や健康問題があるものに関して行い、
栄養相談や栄養アドバイスは、健康の維持や食生活の改善、ダイエットなど特定の疾患がない場合に行えるという認識でいるのですが、
例えば、適応障害や軽度のうつの方に、疲れにくくする食事のアドバイスやメンタルを整えるための食事のアドバイスを医師の指示なしにすることは可能でしょうか?
やはり、こういったことも医師の指示が必須なのでしょうか?
また、上記の内容を確認するにはどちらに聞いたらいいのでしょうか?
ご教示いたただけますと幸いです。
【追記:2025/04/15 10:52】
あくまで、健康維持や食生活改善、といった内容で、アドバイスをしてうつ症状を緩和させるという目的ではありません。
【追記:2025/04/15 11:01】
追記が多くてすみません、イメージとしては、日常生活の中での食事や栄養に関する疑問や悩みに対しての相談やアドバイスというような感じです。
0

2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
618
2
2
2025/04/14
714
4
7
2025/03/04
504
1
1
2025/02/27
461
1
0
2025/02/23
330
2
0
2025/02/18
ランキング
618
2
2
2025/04/14
534
2
0
2025/04/15