こんにちは。
献立表についてよくわからない所があり、質問させていただきたく思います。
特養になるのですが、最近、クックチルを導入しました。
ご飯、汁物、おやつ以外の、クックチルの栄養価の書いてある献立表が送られてきますが、施設長に提出する(施設長の印鑑を頂く)予定献立表には、こちらの主食やおやつ等を反映させたものが必要になるのでしょうか。
これまで施設で食事を作っていた時には、予定献立表には栄養計算ソフトで計算した朝食や昼食といった、各食事ごとのエネルギーのみ記載していました。
今回送られてくるようになった献立表には、エネルギー、炭水化物、タンパク質、脂質、塩分の5項目の記載が各食事ごとにあります。Excelのデータで送られてくるのですが、関数ははめてないものになるので、ご飯やパン、みそ汁、牛乳など、その他追加するものはすべて手計算して、足していくしかないのかな…と思っています。
そもそも、予定献立表は必ず栄養価を記載していないといけないのでしょうか。記入していない所もある様でしたので、わからなくなってしまいました。
お教え頂ければ幸いです。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
590
3
2
2025/03/22
360
0
0
2025/03/22
278
1
2
2025/03/22
896
4
4
2025/03/21
537
2
1
2025/03/21
488
4
4
2025/03/21