- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
あけましておめでとうございます。
経管栄養の利用者でRBC332 HGB10.3 HCT31.8の利用者がいます。現病歴では、貧血は記載されていません。検査値から判断して、鉄の量を増やしたほうが良いものでしょうか?
因みに、現病歴(うつ病、老人性乾皮症、結膜炎、尿閉、眼瞼縁炎、仙骨部褥瘡ステージⅢ、爪白癬、両手背白癬、左肩皮下血腫)です。
入所時の普通食を食べていた時の体重は60.1 BMI29.9ありました。現在35.8kg BMI15.3です。
今月から担当を引き継いだのですが、体重減少もずつあり、栄養量を増やしたいと考えています。
また、ALB2.9 A/G比0.7 コリンエステラーゼ161 クレアチニン0.42 NT-proBNP209 です。
現病歴に肝疾患もないのですが、肝臓も悪いと考えてよいものでしょうか?
なんでもいいのでアドバイスくださると助かります、、、
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
19
0
0
3時間前
571
0
0
2025/02/19
321
0
0
2025/02/16
212
0
0
2025/02/15
218
0
0
2025/02/15
868
3
7
2025/02/14