公立保育園の管理栄養士として働いています。この仕事は、2年目になります。
午前中に調理、午後に事務をしており、主に働いている保育園の給食管理や食育、事務作業は全部担っており、同じ地域にあるもう一つの保育園の献立作成、発注、食育も担っています。仕事が多く、持ち帰りで仕事をすることもあり精神的にも疲れています。
発注作業はミスを避けなければいけないなか、落ち着いて仕事ができず、ミスをすれば、調理師から「あなたの責任、防げたミス」などと怒られるため、異常な確認行動をするようになってしまいました。何度も確認したり、心配が収まらないと業者に問い合わせをしたり、平日休みの日は発注ミスがあったら怖くて堪らない気持ちになります。
園長や調理師からは、午後の時間(4時間くらい)を事務に充分使えると言われているのですが、研修やおやつ作りが入ると余計に慌ただしくなります。
皆さんは、どれくらいの仕事量で活動しているのでしょうか?私のように、2つの保育園の栄養士業務をほぼ1人で行うのは時間や精神的にも負担が多すぎませんか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
214
1
2
2025/07/14
107
1
0
2025/07/13
887
7
1
2025/07/02
297
2
2
2025/06/25
256
1
0
2025/06/20
381
1
0
2025/06/14
ランキング
214
1
2
2025/07/14
107
1
0
2025/07/13