今年に入り、ノロウィルス検査の簡易キットが販売されました。
当院ではこれまで、検査センターに検査の依頼をしていましたが、簡易キットの導入を検討中です。
大量調理施設衛生管理マニュアルには「高感度の検査によって行うのが望ましい」とあります。
簡易キットの感度はどうなのかを調べる中でいろいろなことがわかりました。
高感度といわれる検査はノロウィルスの遺伝子検査であること。
簡易キットはノロウィルスの抗原検査であり、遺伝子検査と比較して約60~70%の感度であること。キットの説明文には「感染診断の補助」とも記載されています。
要するに、無症状だったり、回復期等で検体に含まれるウィルスの量が少なければ検出されない場合もあるようです。
更に、保健所にも問い合わせてみました。すると次のような返答でした。
以前保健所でも使用したことがあり、本当は陽性のものが陰性と出たことがあるので、高感度の検査が望ましい。
高感度の検査は高額であり、マニュアルにも「望ましい」という表現になっていること、施設によっては検査自体を行っていないところもあるので、必ずそうするようにとは言えないとのことでした。
また、当院の検査に関して、これまではセンターに出しているのだから高感度検査に間違いないと思い込んでいましたが、もしかして・・・と思いセンターに確認をしたところ、センターの検査も抗原検査で感度としてはキットのものと同等であるとのことでした。
ちょっとショックで、これでは検査が陰性だからといって安心はできないと思いました。
もともとノロウィルスの場合は「自分は感染しているものとして手洗いを十分に行うように」と職員に対し指導はしてきましたが・・・・
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、
●みなさんのところではノロの検査をどのように行っていますか?定期検査の場合、また、感染性胃腸炎の疑いがある場合等、状況により高感度と言われる遺伝子検査、安価な抗原検査を使い分けているところはありますか?
●当院では下痢等疑わしい症状があった職員は検査をして陰性を確認した上ですぐに職場に戻していますが、みなさんのところでは、どの段階、期間をもって職場に戻していますか?
参考の為にお聞かせいただければと思います。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。