この4月から新規の中学栄養士となりました、まだまだ分からないことが多く、皆さんにご指導いただきたいと思っています。
「質問内容」
1.給食の下膳時について、教室内では
「食べ残し」の片付け方としてどのような決まりがありますか?また、給食時間のルールを変更する際にはどのようなタイミングでどのような手順をらとられていますか?
2.手付かずの牛乳についてどのような片付けかたを指導されていますか?
「質問の背景」
私のところでは、今まで
食べ残し→1番大きな食缶にまとめて(汁物やカレーなどが入るバケツ型のもの)戻す
果物などの皮→入っていた食缶に戻す
カップ等→入っていた食缶に戻す
牛乳→飲みかけのものは中身を1番大きな食缶へ、手付かずのものは給食室へ
としていたようです。
そこで気になったことが2つあります。
①食べ残しをまとめて全て食缶へ:
出来れば料理事に、もともと入っていた食缶に戻してほしいです。1つの食缶にまとめて戻す方法だと下膳時に1箇所が密な状態になりますし、何より見た目は汚いです。
確かに処分するものではありますが、食べ物がぐちゃまぜ状態なことがあまり好きではありません。ご飯はご飯バットへ、汁物は汁物の食缶へ、のように、もとあった食缶に戻してもらえれば、下膳もスムーズだし、何がどれだけ残ったか、反省するのにも役立ちます。
しかし、今までのやり方があるため、新規採用の栄養士がいきなりルールを変えてしまうのもその方法が分かりません。
さらに言うと、既に給食が始まって、数日経ってから感じたことなので、このルールをどのタイミングで提案し、変更に持っていくのか、手順が分からず、自分の中で困惑しています。
片付け方が変われば、当然、調理員さんの洗浄時にも今までとの対応が変わりますから様々な人へ影響がでます。
個人的には、学期の区切り、あるいは年度の切り替えでルールを見直す方が良いかと思いますが、とすると、この1年はこのやり方で進めていくのか..と複雑な心境です。
②手付かずの牛乳を給食室へ
→皆さんは手付かずの牛乳についてどうしていますか?やはり1度教室にわたり、教室内でどのような扱いをされたか分からない牛乳を、いくら手付かずとは言え、そのまま給食室に戻すのは...と思ってしまいました。もったいないことではありますが飲みかけの牛乳と同じように教室内で中身を出すように、と指導をさせて良いものか、、、
年度の初めで先生がたにも給食指導の方法やルールを説明せねばならず、自分も着任したばかりで、今までの方法を伝えることしかできませんでした。始まってみてから、いろいろ疑問に思う点が出てきている状態です。
皆さんのお力を貸していただき勉強させていただきたいです。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ