- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
障害福祉 入所施設 栄養マネジメント実施施設 で働いています。
今、食事摂取量が低下し低体重・低栄養のリスクが高くなりつつある利用者様がおられます。
その方の対応はもちろんですが、今後の支援内容の充実化の為、栄養補助食品の使用を検討しています(現在まで栄養補助食品を利用することがありませんでした)
その際栄養補助食品は医師と栄養士が必要と判断した方にのみ施設負担で提供する流れを考えているのですが、会計担当の方から栄養補助食品は利用者負担ではないのか?誰が判断するのか?判断基準は?と細かいところまで説明を求められています。
なので一度行政か保健所に相談したいと思っているのですが(他の施設での取り組みや利用者負担と施設負担で不具合などないか…)こう言った話はどこに相談するのがいいのでしょうか?保健所の方が施設に来た時に加算やマネジメント関係の話をするとあまりはっきりとした返事が返ってきませんでしたし、行政となると窓口がたくさんあってどこにつないでもらえばいいかわかりません。
皆さんはこういった新しい取り組みやサービスを考えるときどこに相談されますか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
0人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
70
0
0
2025/04/02
278
2
1
2025/04/01
167
3
0
2025/03/27
270
1
1
2025/03/26
342
1
1
2025/03/26
203
0
0
2025/03/25
ランキング
278
2
1
2025/04/01
70
0
0
2025/04/02
167
3
0
2025/03/27