保育園で栄養士をしています。
園児の定員が30名の保育園で、栄養士1人(正社員)、調理員1人(パート)って普通ですか?ちなみに、ほとんど毎日1人ずつの出勤です...。 8:30出勤で、給食の提供が11:00。ミルクの子、離乳食の子、アレルギー児もいて、調理だけで毎日バタバタです。
さらに、自園以外に系列園2園分(どちらも小規模園)の献立作成等も任されており、仕事量が多すぎて、いっぱいいっぱいです。
たまに2人で出勤のときもあるのですが、調理員さんは年配の方で、フルパートではないので、その方の仕事が終わらないときはその仕事を手伝って欲しいとまで言われています...
もちろん、厨房に入るときは事務作業ができないので、休憩時間を削ってでも事務作業をしなくてはなりません。
人員はこれ以上増やさないと断言されており、誰かに栄養士の仕事を手伝ってもらうこともできないので、1人で全て抱え込んでいる状態で疲労困憊です。現段階では、園長や運営管理の方にどんなに大変だと伝えても、理解してもらえていない状況です。
わたしの要領の問題なのか、単に仕事量が多すぎるのか...
質問というより、愚痴のようになってしまってすみません。
なにか、効率よく仕事をこなしていくための工夫や、アドバイスなどがあれば教えていただきたいです。きっと同じ境遇にいる方もいらっしゃいますよね... 励まし合いや共感などのコメントだけでも嬉しいです。よろしくお願い致します。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
218
0
0
2025/05/12
199
1
0
2025/05/09
420
2
0
2025/04/29
341
1
0
2025/04/26
1008
4
4
2025/04/10
460
1
1
2025/04/09