こんばんは。私は透析クリニックで管理栄養士をしています。
基本的に毎月ベッドにて「お変わりはないか」を主に採血データを患者とみながら栄養相談をしています。
私は指導が必要な人には指導し、指導が必要がなければ栄養相談といった日々の食事で困ったことがないか気になっていたことがないかなどを聞くいうことに重点をおいています。
しかし今日介入した患者さんで「来るのは点数をとっているんですか?ヒアリングだけなら来なくていい」と言われてしまいました。その方は先輩から引き継いだ患者さんで、ナースからも気難しい人だと言われている方です。毎月伺う方が多い中でその方は3ヶ月に1度の介入にしていますが、基本は聞かれたことに首をふる、「変わりない」の一点張りです。信頼関係を構築するのも難しくどうしても対応に困っていました。
今日言われたことが心にグサッとささってしまい、私はその患者さんがとても話したくないオーラを出されるからあまり根掘り葉掘り聞かないようにと思って接していました。また以前は「お変わりないですか」の問いに対し「変わりないんでいいです」と会話ができない時もありました」。
みなさんはこんなときどうされていますか。無理して介入する必要はないですかね...。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
111
1
1
2025/04/02
189
1
3
2025/04/01
1188
5
15
2025/03/31
358
3
4
2025/03/28
228
2
0
2025/03/28
281
2
0
2025/03/27
ランキング
1188
5
15
2025/03/31
358
3
4
2025/03/28
189
1
3
2025/04/01
111
1
1
2025/04/02
228
2
0
2025/03/28