- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
はじめまして。特養に勤めて2年目に入りました。
調べながら行っていますが、わからないことがあるのでご教示ください。
現在、ほのぼのNEXTという介護ソフトを使用し、栄養ケア計画書を作成しています。
低リスク→3か月に1回、中リスク→1ヶ月に1回 高リスク→2週間に1回 見直す必要があると思います。
高リスク者の2週間に1回モニタリングを実施することについて、記録等残しておらず、3か月に1回スクリーングを行い、栄養ケア計画書として印刷し綴じている状態です。栄養ケア計画書として、2週間に1回紙ベースで保存しておかないといけないということでしょうか。(監査にひっかかったり減算になりますでしょうか?)それとも、PC上にミールラウンドした結果を入力しておけばOKという意味でしょうか?
※私のいる施設では、カンファレンスのようなものが一切なく、私が勝手に(?)長期目標短期目標をたてて、どなたに見せることもなく栄養士デスクのファイルに綴じている状態です。
※栄養マネジメント強化加算は算定していません。
また、体重測定は介護職員の人員不足により、毎月できておらず、3か月に1回行っています。気になる方5名程度のみ毎月の体重測定を依頼しています。栄養ケアマネジメントが基本サービスに包括された現在、体重測定を毎月行えない場合は減算対象になるのでしょうか。
ご回答よろしくお願い致します。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
41
0
0
7時間前
111
1
0
23時間前
135
1
0
2025/04/02
382
2
1
2025/04/01
175
3
0
2025/03/27
288
1
1
2025/03/26
ランキング
382
2
1
2025/04/01
41
0
0
7時間前
111
1
0
23時間前
135
1
0
2025/04/02