- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
初めて質問させて頂きます。
10月より通所リハビリでの管理栄養士としてパートで勤務し始めました。それまでは約11年間病院で管理栄養士として働いていました。
全く違う場所でかつ、初めて採用された管理栄養士の為、前任もおらず何からしたら良いか分からず時間だけが経過しています。
元々職場には栄養士(フルタイム)がおり、その方が献立作成、利用者の食形態等の対応をしており、人員も足りているため、調理業務もほとんどしないで良い状態です。
管理栄養士を新たに雇った理由は加算を取る為です。
今行っている仕事は
①昼食に使われている食材の栄養素の説明
②骨粗鬆症の話
③栄養スクリーニング
④食事配膳、食事中の観察、下膳
1.2に関しては15分程度です。
体重測定も数ヶ月止まっている方もいて、なかなか前に進めない状態です。このことについては他職種に催促して良いものか(忙しいかな…とか色々考えてしまい)悩んでいるところです。
通所での管理栄養士業務をされている方、これまでに経験がある方、どういった仕事をしておられるかと、栄養改善加算の算定の流れなどを教えて頂けると助かります。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
56
0
0
20時間前
142
2
0
2025/04/03
147
1
0
2025/04/02
404
2
1
2025/04/01
176
3
0
2025/03/27
296
1
1
2025/03/26
ランキング
404
2
1
2025/04/01
56
0
0
20時間前
142
2
0
2025/04/03
147
1
0
2025/04/02