経管栄養対象者の多い病院勤務の管理栄養士です。
食事変更締め切り後に、急な食止めなどによって、病棟に配膳されたが不要になってしまった栄養剤の取り扱いについて質問です。
当院ではRTH製剤を採用していますが、
上記のように不要になった栄養剤を回収(配膳車で下膳以外の方法で)し、在庫にして再利用するというのは感染対策などの観点からするとよくないことなのでしょうか。
もちろん基本的にはよくないとは思いますし、再利用の前に根本的に解決しなければならないことがたくさんあるのは重々承知していますが、、、
そのストックが他の患者のお試し用に使われてしまったり、新たに配膳されたものとストックを入れ替えて病棟サイドでやりくりをしていたり、管理体制としてもよくないと思っています。
コスト管理、ロスの把握、また管理体制の統一を図りたいと考えています。
勉強不足で申し訳ありませんが、皆様の施設ではどのように対応しているかなどもご教示いただけると幸いです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
267
1
1
2025/03/17
485
1
0
2024/12/17
583
1
2
2024/11/16
884
0
0
2024/11/01
1638
6
4
2024/10/21
1039
2
2
2024/10/17