- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
こんにちは。
特養勤務の管理栄養士です。
タイトルの通り、高齢者の適正体重について質問です。
低栄養状態の判定指標に用いられるBMIを参考に
BMI:18.5~24の間に収まるよう、利用者様の食事の提供カロリー数を調整しています。
身長が高ければ標準体重も重くなりますよね。
BMI20~22と標準の方に関して
介護職員さんから、この人太っているや、重くて移乗が大変などと
よく言われます。
毎月体重測定の結果を基に各利用者様のBMIや低栄養状態
Alb値、必要な水分量を資料として出しております。
介護職員の皆様には目を通していただいているのですが
理解されていないのか、もっと痩せないとと言われます。
適正体重についても周知していますし、資料も出しているのに
これ以上どう情報提供をしていけばよいのか分かりません。
施設自体、中リスク以上の方が多いため痩せている人のことを
これが普通と思っている方が多いと思います。
ナースの方にも、BMIだけをみて体重を増やしても
筋肉を増やさなければ、それは健康と言えるのか?と言われましたが
うちの施設で機能訓練を行うのは看護師の仕事です。
BMIは低栄養状態のリスク判定に用いられる指標となること
説明し、運動については看護師の仕事だから栄養士がそこまで
介入できないこと説明しましたが納得がいかない様子。
(話が逸れてしまいすみません)
愚痴を含んでしまい長くなりましたが
皆様は利用者様の適正体重についてどうお考えでしょうか?
BMIは低栄養状態のリスク判定の指標となる為
介護職員さんの意見は無視しても良いのでしょうか、、、?
よろしくお願い致します。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ