小規模保育園15名の保育園で働いています。ご相談があり困っています。
・保育士が給食室に1日に複数人出入りがある事。
・給食室で保育士が朝のおやつ、食器の準備をする事。
・夕方、保育士が今日使った食器を乾燥機を掛けたあとのこどもの食器を棚に戻して、片付ける行為。
・給食室のゴミネットを掛ける事。
・保育士が食器を触っている事。
保育士はノロの検体をしていません。毎月検体は出しています。
保育士は本当にここまでやっていいのでしょうか。そして衛生問題的にいいでのしょうか。保育士は保育エプロンを付けて、頭にネットをし、手を消毒のみです。
給食室に入れたくない側と給食室を手伝って欲しい側に別れています。
正直、困っています。
第三者から客観的にみてどうなのか。衛生的にどうなのか。
専門的、知識で話を聞いてみたいです。ご回答よろしくお願い致します。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
911
3
0
2025/09/11
1945
4
7
2025/09/09
634
2
4
2025/08/30
2414
7
13
2025/08/10
498
2
1
2025/07/24
473
1
0
2025/07/23