体重減量のためのカロリー減について

回答:3件閲覧数:2540
2010/04/14 19:00:09

医療型療養病棟を持つ病院に勤務しています。
食物(食事)認識力が低下する認知症による拒食で前院で胃瘻を造設してこられた患者様がいます。認知症による摂食障害なので嚥下は問題ありませんし、理性的に食べ物を摂取できないだけで好きなものは食べ、極端に偏った(お菓子しか食べない)食べ方をします。
前院で長期間食事はまったく食べなかったようですが、ご家族に詳しい説明がなかったのか、「おいしくないからたべなかったようだ」と、胃瘻になったことを納得していませんでした。
何度か「食事を出してほしい」と言われていたので、食事を用意しご家族に来ていただいて食事の様子をみていただき、いかに食べないか、嗜好の問題ではないこと、これから先も以前のようには食べないことをご理解いただいた経緯があります。
ただ、食べる機能は維持していこうということで、おやつは食べていました。当院はおやつは病院から出すのではなく、ご家族に用意していただいています。普通はプリンやゼリーを1個程度です。この方はご家族がおやつの時間にみえて食べさせていることが多いです。
この患者様の場合、おやつが少々困りもので、大きなどらやき2個、カステラ1本、アンパン2個など、カロリーが高い物を好んで用意し、食べてくれると嬉しいらしくて何個でも勧めてしまいます。今日は大きめのシュークリームを4個食べたとご家族が喜んでいました。
その結果、体重が増え、看護師から痩せさせたいから900kcalで提供していた経管剤を600kcalに減らしたいと言われました。おやつが体重増加の原因だとわかっているなら、おやつの内容を見直してご家族に協力いただく方が先ではないかと言ったのですが、「家族は食べてくれることで喜びを感じているのだからQOLを損なうようなことはしたくない」と言われました。結局中をとって経管剤を750kcalにして数か月様子をみましたが体重は減らず、いよいよご家族に話をするということになったら、また看護師から経管剤をやはり600kcalにして、ご家族の食べさせたいという気持ちを尊重して食事を出したらどうかと言われました。
食事を食べないことは十分承知のはず。食事や経管剤はカロリー補給だけではなく、栄養バランスを考えてのことだと説明してもとにかく痩せさせないと介助が大変と譲りません。
600kcalならまだしも、3食食事にしてはどうかとも言われ、絶食に近い状態になる(させたい)ことが透けて見えます。
この患者様は認知症以外たいした障害もなく、いつも食事時間は車いすで食堂へ来て、そこで経管剤を流しています。
歩行はできませんが、座位は十分に可能で、会話もできます。ちなみに現在の体重は50.4kg(BMI22)です。
このような患者様を痩せさせたいと言われたら、栄養量を600kcalに下げるのはやむを得ないことなのでしょうか。
先日参加した臨床栄養の研修会で宮澤靖先生に経管でも1000kcal以下で管理しているのは人道的に問題があると言われました。病態に絡んでいるのではなく体重を減らす目的で経管剤や食事量を減らすことは虐待に当たるとも言われていますが、実際、皆さんの施設や病院ではどのように考えて対応していますか?


0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

3人が回答し、0人が拍手をしています。