どう捉えるのがよいか…

回答:2件閲覧数:955
2024/06/05 15:35:01

いつもいろいろなアドバイス、参考にさせていただいています。
ありがとうございます。

施設の給与栄養量がかなり前から更新されておらず、一度しっかり見直しをしようと考えています。
(特に利用者に変化なければ変えなくてよいといわれていたのをいいことに、そのままでした。反省。)

実際のところ
①たんぱく質の基準が60g未満に設定されているが、提供量としては平均70g。
②食事摂取基準を参考に推定エネルギー量を出すと現状より+200kcalの数字がでた。

なのですが…
実際提供している食事でほとんどの人がBMI21~22の間におさまっています。
(個人の体重増減など参考に主食量は調整している)

こういった場合でも
食事摂取基準に沿った数字(現状より+200kcal)にするべきなのか
このままでもよいのか、とても迷っています。

たんぱく質は目標量を変更しようとは考えているところですが
エネルギーの+200kcalは結構な差だと感じるのですが。

2人が回答し、0人が拍手をしています。