クリニックにて栄養指導に初めて挑戦している者です。
「バランスの良い食事」をわかりやすく指導することに頭を悩ませています。
加算は将来的にはとりたいですが、現在はとっていないので指導時間は大体10〜15分です。まず患者様の食事内容を聞き取り、それをどう改善していくかを話す流れとしています。
適正エネルギーの摂取、バランス食を指導する際に食事バランスガイドを用いていますが、「つ(SV)」の概念を教えるところから始めるのでなかなか時間内に収まらず、また、患者様も何となくしか理解出来ていないように見えます。
皆様はバランス食を指導する際、何を媒体とし、どのように指導されていますか?
アドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
540
1
6
2025/10/29
945
2
0
2025/10/19
5582
4
22
2025/10/13
4319
7
24
2025/10/03
2078
1
4
2025/09/27
631
0
1
2025/09/25
ランキング
540
1
6
2025/10/29

ログインして