特養に勤務している管理栄養士です。
皆さんの意見をお聞かせください💦
担当する職員によって利用者の機嫌が変化し、摂食量に影響してしまいます。
好みの職員が介助する時は、食事はしっかりと摂れます。好みでない職員が担当になると、食事を手ではじき返し、一口も食べようとしてくれません。認知は進んでいますが、人を識別することはできているようです。
食事摂取量を安定させるにはどのようなことをしたらよいでしょうか、、
思いつくことがありましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
72
0
0
2025/05/17
780
3
2
2025/05/15
283
2
0
2025/05/14
345
0
0
2025/05/13
1707
2
9
2025/05/10
335
2
0
2025/05/09
ランキング
780
3
2
2025/05/15
72
0
0
2025/05/17
283
2
0
2025/05/14
345
0
0
2025/05/13