- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養で管理栄養士をしております。
大変お恥ずかしい限りですが、皆さんは全体の摂食量の計算をどのように行っているか教えていただきたいです💦
主食100%、主菜100%、副菜0%の摂食の場合、全体の摂食量は(100+100+0)÷3=67%という風に求めていました。
疑問に感じたことなのですが、
副副菜が0%であっても。主食・主菜が全量食べられているのであれば、67%以上のエネルギーや物質的な量も摂取できていると考えてしまいます。逆に主食があまり食べられていなくても、副副菜を全量摂取すると、量やエネルギーが少ないにも関わらず、全体的な摂取量が上がってしまいます。それでいいのでしょうか?
変なことを言っていたらすみません。気になってしまいましたので、皆さんのご意見お聞かせください。よろしくお願いいたします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
172
2
2
2025/05/16
290
3
3
2025/05/15
308
1
0
2025/05/14
284
1
0
2025/05/13
495
1
0
2025/05/12
525
3
0
2025/05/11
ランキング
290
3
3
2025/05/15
172
2
2
2025/05/16
308
1
0
2025/05/14
284
1
0
2025/05/13
495
1
0
2025/05/12