臨床現場での栄養指導について

回答:3件閲覧数:691
2024/08/26 13:00:45

初めまして。みかんと申します。
今まで特定保健指導の仕事を4年ほどしていましたが、この度クリニックに転職し、まだ数回ですが、栄養指導を今月より行っています。
先輩がおらず、また栄養指導立ち上げのため色々と苦戦しています。

特定保健指導では無かった、医師からの指示箋ありの栄養指導は初めてなのですが、例えば、「必要エネルギー1600kcal 塩分6.0g」の指示が出た際、栄養指導はどのようにされていますか?
漠然とした質問で、すみません(>_<)

現在のクリニックでは1週間分の食事記録を書いてきて頂いていて、それを見ながら血液に影響している部分があれば改善策をお話させて頂いて、最後にこれから患者様さんが継続出来そうなことを一緒に考えて、2-3ヶ月後にまた様子を聞かせてくださいという流れで行っています。

カロリーや塩分に関しましては、塩分やカロリーの一覧表をお見せしたり、塩分やカロリーを少なくする工夫をお話したりするくらいなのですが、1600カロリー、塩分6.0gときっちりと管理していただくように指導したほうがよいのでしょうか?
例えば食事記録を見て、自分でざっくりと推定エネルギー摂取量を計算して、このぐらい過剰ですよ、だからこのぐらい減らしましょうね、とする感じでしょうか?
アプリを使い慣れてる方には、「あすけん」で指示箋のカロリーや塩分を入れて管理することを勧めたりもするのですが、お年寄りが多く、医師から出ている指示箋をどのようにしたら良いか困惑しています。

漠然とした質問で申し訳ありませんが、臨床の現場で栄養指導されてる先輩方は指示箋が出た際どのように栄養指導されているかご教授いただきたいです。

宜しくお願い致しますm(_ _)m

【追記:2024/08/26 13:07】
また、疾患やカロリー数ごとの献立を作って栄養指導の際にお渡ししようかとも考えているのですが、どうでしょうか…?

1
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

3人が回答し、0人が拍手をしています。

ランキング