- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
新卒で特養に入りましたが、先輩が不在のため正解が分からず困っています( ; ; )
120床で、毎月40名ほどの計画書を作成するのですが、皆さんはどんな内容を書いていますか?
前任の方の記録を見ると、
・安定した食事量を確保する
・食事量が少ない際は栄養補助食品を提供する
・個人購入などで食支援を行う
あとは、個別対応(嫌いな食べ物は代替品を提供するや、毎食高タンパクゼリーをつける)などです。
皆さんはどのような内容を書いているのか教えていただきたいです。
あと計画書を書く前に、スクリーニング、アセスメントをして計画書を書き、その後モニタリングだと思うのですが、120名を1人で見ているため、スクリーニングとアセスメントを同時に行っても大丈夫ですか?(書いた日付だけ変更して)課長には大変だからそれでもいいと言われたのですが、、、
また、スクリーニングとアセスメント、モニタリングほとんど変わらない人は複写して終わってしまうのですが、皆さんどうしてますか??
本当に何も正解かわからず勉強不足ですみません、、
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
43
0
0
7時間前
111
1
0
2025/04/03
135
1
0
2025/04/02
383
2
1
2025/04/01
175
3
0
2025/03/27
288
1
1
2025/03/26
ランキング
383
2
1
2025/04/01
43
0
0
7時間前
111
1
0
2025/04/03
135
1
0
2025/04/02