お疲れ様です。
小規模介護施設(1フロア9名、2ユニット18食提供)で勤務しています。昼、夕は私が調理、朝食は夜勤者(介護スタッフ)が調理提供しています。数ヶ月前より管理者より食札があったほうがよいと独断判断で食札が作成され業務に使われております。先日職員会議にて食札不要の話がでました。理由としては衛生的によくない、ワンフロアの人数が少ないため食札は不要であるとのことでした。会議に出席してた職員全員が不要であるとの話でした。食形態は一覧表で貼り出しているため今まで大きなトラブルはありません。
私自身も食札は不要であること、すでに食形態一覧表と食札があってないことも話ました。食形態一覧表を作成してるのは私、食札を管理してるのは管理者です。
管理者はどうしても食札を使いたい様子です。作成された食札は見辛く、書かれてる内容も突っ込みどころ満載です。
皆様に質問なのですが小規模施設において食札は必要と思われますか?また食札に書かれる内容としてエプロンの有無、スプーンは必要と思われますでしょうか?また食止めにしていて家族が持ち込みしたものを提供している人にも食札を作成していますか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
348
2
2
2025/07/01
1243
2
4
2025/06/26
1571
5
6
2025/06/26
1217
5
1
2025/06/23
1190
5
2
2025/06/21
739
3
0
2025/06/20
ランキング
348
2
2
2025/07/01