学校給食 和え物の温度管理

回答:1件閲覧数:88
2025/07/01 19:19:00

新卒1年目です。和え物の温度管理について質問です。
 私の勤務先の小学校では、和え物を11時ごろに配缶後、ワゴン(エアコンから微妙に離れている)に乗せて保管しています。ですが、最近気温と湿度が高いので、このまま常温放置で大丈夫なのか不安に思っています。
 学校給食衛生管理基準では、「冷却後、冷蔵庫等で保管するなど適切な温度管理を行うこと」とありますが、調理用の冷蔵庫がなく、冷蔵庫で保管するなら牛乳用の冷蔵庫を使うしかなく、それも衛生的に心配です。また、人員と動線の関係で、これ以上、和え物の調理と配缶を後ろ倒しにすることは難しそうです。
 同じ自治体で同じような施設・設備の先輩栄養士に聞いてみたのですが、「調理後に10℃以下まで冷却している。配缶が11:00、喫食が12:30ごろと調理後2時間以内だからしょうがない」と言われました。
 正直、それでいいのか、今は食中毒など起こっていないものの、いつか起こってしまったら…と考えてしまいますが、考えすぎなのでしょうか。
 みなさまの施設では、どのように和え物の温度管理を行っているのか教えてください。よろしくお願いします。

1人が回答し、0人が拍手をしています。

ランキング