保健指導での白衣高血圧の指導

回答:0件閲覧数:24
2025/09/19 12:05:30

はじめまして。
今月から健診後未受診の方の訪問健康指導をする仕事をはじめました。指導は主に受診勧奨です。
業務委託で会社に出勤などなく、相談相手がいないのでこちらで相談させてください(>人<;)

高血圧の受診勧奨についてなのですが
今の所大抵の方が白衣高血圧です。
自分で家で毎日測っていて、ちゃんと記録もしていて、きちんと正常範囲。
病院行っても、正常だって笑われちゃうわ、薬なんていらないし…だから受診してません、という方たち。
こういう方には、もう受診は進めなくていいんですかね…?
対象者の方を話を聞いてると、確かにそうですねぇ!と思えてきちゃって。それ以上受診をすすめる理由もなくなってしまいます。
今後のリスクはあるので、生活習慣のお話だけさせてもらって帰っています。
そして帰ってきて、指導票書いてると、病院行かなくて大丈夫かな…明日あの人倒れたらどうしよう…と心配になってしまいます。

病院での指導経験(糖尿、腎臓)はありますが、保健指導は始めたばかりで、自信がなく不安です。
同業の方、どんな指導をされてるのでしょうか?
また、内科に勤めている方、実際に健診で高血圧で受診された方にはどんな診察をされていますか?対象者さんたちのいうように、白衣高血圧なら来なくていいよ、と帰しますか?

知識のある方、よろしくお願いしますm(_ _)m

0人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

ランキング