給与栄養目標量の見直し

回答:0件閲覧数:40
2025/10/02 15:44:08

施設には、特養、SS、DSが併設されております。
今までは食事摂取基準を使用し、体重×基礎代謝基準値、身体活動レベルⅠで個人のエネルギーを算出、その平均を給与栄養目標量としておりました。
算出方法はいろいろあると思われますが、個人の必要エネルギー(ハリス)を使用する際、SSやDS利用者の身長がわからない方(入所時には身長の測定はしない。)がおります。
DSやSSのご利用者がいる場合、皆さんはどのタイミングで身長の計測をされていますか。
また、給与栄養目標量を求める際、ハリスと食事摂取基準どちらも求めて比較されていますか。
また、平均でとるか、最頻値を使用しているのか。

毎年見直ししていますが、給与栄養目標量の更新の履歴は残されているのでしょうか。それとも上書きされておりますか。

0人が回答し、0人が拍手をしています。

ランキング