看護師って、、、

回答:0件閲覧数:26
2025/10/30 23:02:51

特養に勤める管理栄養士です。

同じ施設に勤める看護師に対してモヤモヤとゆうか、腹が立ったことがありました。

私の施設では、栄養補助食品として(施設購入)
プリンを1日8名つけています。
つける方を決めているのは私か、
時々介護主任から「この人食べないからプリンつけるのどう?」など相談が来て、
8名を越さないように管理しています。

ある日突然看護師から、
「◯◯さんにプリン付けたいんですけど、
付けることできますか?」と聞かれました。
プリンはもう8名いっぱい付けていて、定員オーバーだったので、
「定員オーバーで、誰かの分を外さないと付けることができない、それと、介護とその方については食事にムラがあるので、この方が好きなおやつからでもプラスしてみようと相談してるんです」と言いました。
でもそこで会話が終わってしまったら、
無理です!って跳ね除けているような気がして、

他職種連携やから、看護師の案も聞いてみようと思って、今つけているプリンの名簿を医務室に持って行きました。

そしたら、看護師2人が、
「え、この人いる??食べてるやん」
「この人こそいらんかも、たべてるもんな」
「この人外して、もし次付けたい人いたら、次この人かな」
「まあそれはそんとき考えよ」
っていう話を看護師だけで話していて、
私はそれを見てすごい腹が立ちました。

その看護師は食べてる食べてないだけで判断していて、まるで私が考えて付けてるのが馬鹿にされたような感覚です。
腹が立ったので、私は「この人につけてるのは、毎食食べてるけど、一時期体重が減って、家族さんも体重の減りを心配されていたので、プリンをつけています。体重は今は少し増えたけど維持したいからつけてます」と説明しました。

そしたら一応「あーーー」とわかってんのか
わからない反応をされ、
私はあなたたちと違って根拠があって付けているというふうにひとりずつ説明しました。
でも、看護師は、プリン外してもまた減っていくなら「もう吸収せえへんってことちゃん」
って言い、
あ、なんかここの看護師って相談しても意味ないわって自分の中で思いました。

わたしも頑固なのと、プライドが高いのか、腹がたってしまったけど、栄養の仕事をなめられたような気がしてしばらく怒りが消えませんでした。
その怒りを抑えつつ、連携しないとと言い聞かせてプリンを誰につけるかを決めたのですが、
今後はこんな看護師なんかに相談したくもないし、支持されたくもないと思ってしまっています。

私自身、過剰に反応しすぎたところもあり、
私の範囲内に入ってこられたから余計にイライラしてるんだと思います。
それもおかしい、仕事は他職種で考えてどうしていくかを決めるべきなのに、
変なプライドが邪魔して腹がたってしまいました。
反省しながら今日を振り返っています。

0人が回答し、0人が拍手をしています。