栄養ケア計画書にインスリンや内服の情報を入れることについて

回答:0件閲覧数:42
2025/11/07 09:01:14

お忙しい所申し訳ございません
老健の栄養士をさせていただいております
施設の管理職員(Ns)から「栄養ケア計画書にインスリンや内服の情報を盛り込むように」との指示がありました
栄養ケア計画書なので看護や薬剤師、Drがかかわる医療的な内容については盛り込む必要は無いと思いますが、皆様はどう思われますでしょうか
現在作成している計画書の内容は、「食事に関する事(内容・禁止食品・アレルギー等)」「食事の際の注意事項(環境作り、自助具や提供方法など個人に合った対応)」「多職種連携して食事の内容について検討」「栄養状態を知る為に体重測定や採血について」「行事食の提供など」です
絶食の方に輸液をしている時は、水分補給の面で栄養も関わる為盛り込んでいます
インスリンや内服について栄養士は知る必要がありますが、それを計画書に入れる事が適切かどうか疑問に感じています
固定している考えかもしれませんので、皆様の声をお聞かせいただければ幸いです
よろしくお願い致します

0人が回答し、0人が拍手をしています。