小児肥満の栄養指導の算定の基準がわからず、困っています。
8歳の小児肥満の栄養指導の指示が来たのですが、
肥満度が32.8%なので算定できなように思えるのですが・・・。
いつもは、大人の肥満や糖尿病の栄養指導がほとんどなので、
8歳だとBMIではなく、ローレル指数で計算して肥満であれば
算定して良いのでしょうか?
血液データーでは問題はありません。
小児の栄養指導を行っている方、是非教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
患者さんは、
8歳の女の子:身長139.1cm:体重:46.2kgです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
607
2
4
2025/08/07
910
2
2
2025/07/26
492
1
2
2025/07/26
288
1
1
2025/07/25
754
3
3
2025/06/15
397
0
0
2025/06/11