皆様の施設での対応教えてください。
昨日、保健所の抜き打ちチェックがあり、厨房全体を見て回られました。
主に衛生面をみられていたようで、ノロウィルスなどこれから増える可能性の話をされました。
そのノロウィルス対策で、厨房に持ち込ませないことが第一、とのことで
フロアにあがった下りてきた下膳車・台車・配膳車の車輪の消毒をするように指導を受けました。
下りてきた下膳車などは今まで全体をアルコール消毒はしていましたが、ノロにアルコールは効かないし、車輪って持ち上げるの困難ですよね。言いたいことはわかるんです。フロアでの汚染が跳ね上がって車輪に感染する可能性があることも。でも車輪の消毒の方法がイメージできず、方法を伺ったのですが、「他の施設でも何とかしてる」と具体的な返答は得られませんでした。次亜塩素酸を雑巾に浸しその上を車輪で往復する方法が今のところ案としてあがっています。消毒していくのは現場の方ですし、「ノロ発生してからでもいいんじゃないの?」と言い出す始末。毎日、毎食車輪を消毒って確かに作業が増えますよね?何かいい案教えていただきたいです。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
175
1
0
20時間前
379
4
3
2025/05/18
94
0
0
2025/05/18
89
0
0
2025/05/18
261
2
0
2025/05/17
236
3
0
2025/05/14
ランキング
379
4
3
2025/05/18
175
1
0
20時間前
94
0
0
2025/05/18
89
0
0
2025/05/18
261
2
0
2025/05/17
236
3
0
2025/05/14