病院に務めています。
腎臓病の患者さんの栄養指導の中で、疑問があったので質問させていただきました。
その患者さんは食事療法を真剣に取り組んでいる方で、食材の計量・栄養価計算をしっかりやっています。
2ヶ月に1度、24時間蓄尿をしているのですが、そこで求められる摂取蛋白質量が実際に食べたものを計算した量を上回ることがあるそうです。
このような場合、どんな理由が考えられるのでしょうか?
例えば、エネルギー不足で体タンパクが分解されたとき、蓄尿の結果に影響することもあるのでしょうか…?
勉強不足で恐縮ですが、教えていただければ幸いです。
宜しくお願いします。
1
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
48
0
0
6時間前
680
3
13
2024/11/19
1142
5
9
2024/11/19
834
1
4
2024/11/08
379
2
4
2024/11/08
831
8
8
2024/11/05