- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
老人保健施設の管理栄養士をしています。
今年の5月から栄養ケアマネジメント加算を
法人としてやっと取り組みはじめたばかりなのですが、
もう一つの施設(特養)と計画期間の解釈が
あまりにも違っていて心配になり、質問しました。
私は
●スクリーニング 全員3ヶ月毎 + 更新月
●アセスメント 低3ヶ月毎/中高1か月毎 + 更新月
●モニタリング 低中1か月毎/高2週間毎
●計画書 低3ヶ月毎/中1か月毎/高2週間毎 + 更新月
※ 経過記録やカンファレンスはやったときに記録
※ アルブミン値等は年1回程度+上がる見込みのある方のみ
※ 下腿周囲けい等も出来る方は測定
特養の栄養士さんは
●スクリーニング 全員3ヶ月毎 + 更新月
●アセスメント 全員3ヶ月毎 + 更新月
●モニタリング 低3ヶ月毎/中1か月毎/高2週間毎
●計画書 全員3ヶ月毎 + 更新月
※ アルブミン値は4月のデータがあるから検査しない
※ 下腿周囲けい等は測定しなくてもよくなった
お互いに栄養ケアマネジメント初心者で、
何が正しくて何が間違っているのか、わからなくなってしまいました
恥を承知で
どんな些細なことでも教えていただけたら幸いです。
宜しくお願いします
8

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
172
2
2
2025/05/16
294
3
3
2025/05/15
308
1
0
2025/05/14
284
1
0
2025/05/13
497
1
0
2025/05/12
525
3
0
2025/05/11
ランキング
294
3
3
2025/05/15
172
2
2
2025/05/16
308
1
0
2025/05/14
284
1
0
2025/05/13
497
1
0
2025/05/12