こんにちは。
クリニックで管理栄養士をしています。
先日、新しく栄養介入が始まった患者さんで
・75歳女性
・BMI15.9
・本態性脂質異常症あり
の方がいます。
体重増加と脂質異常症で介入しているのですが、GERDもあり食欲がなく量を食べられないとのことでした。
また、通常体重増加の方にはレジスタンストレーニングと併用してたんぱく質の取方を説明するようにしていますが、高齢者であまり体力もなく、筋トレは難しいと思います。筋トレ分の消費エネルギーを補充するのも大変。。。
栄養補助食品などもオススメして総エネルギーを上げるように指導していますが、皆様はどう伝えていますか??
逆に、体重過多で減量しなくちゃいけないけど、膝腰が痛くて運動がなかなかできない。家でも座ってばかり。という方はやはり食事量をコントロールするしかないでしょうか。
知識・技術不足ですみませんが、皆様のアドバイスをいただければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
85
1
0
2025/04/02
174
1
3
2025/04/01
1108
5
14
2025/03/31
335
3
4
2025/03/28
223
2
0
2025/03/28
273
2
0
2025/03/27
ランキング
1108
5
14
2025/03/31
335
3
4
2025/03/28
174
1
3
2025/04/01
85
1
0
2025/04/02
223
2
0
2025/03/28