こんにちは、約50床の病院に勤務している管理栄養士です。
病棟は一般と療養となっており、患者はほぼ高齢者です。
病院での勤務は現職場がはじめてで、急性期病院ではないからなのかのんびりしています。
ただ経営は苦しいと聞きます。
療養病床の患者には積極的な治療は施されず、低栄養状態の患者様にも病院負担による
補助食品をつけることにも消極的です。
なぜなら、国の方針で療養患者の点数が低いからなんだそうです。薬もあまり出さない、経営が厳しいので補助食品もつけられない。
でも病院の方針がそうなら仕方ないのでしょうか?栄養アセスメントの際アルブミン値が低く低栄養状態だったり、DMのコントロールが非常に悪かったりしていても、特に何もしていない状態です。
これが病院なのかな…とも思いますが、それでも介護者がいなかったり、福祉施設などへ入所できない人は当院に入院していたりします。
私も病院の経営方針に従い、積極的な治療はできないけど、苦痛を軽減し、安楽に入院生活を送ってもらえればよいと考えるようになりました。
厚生省はこういった病院はいらないと考えていると医事課の方がいっていました。
こうした病院で管理栄養士しているってことは勉強にはならないのでしょうか?
こうした病院っていらないのでしょうか?
経営のことよくわからなくて変な質問ですが、もし何かコメントいただけたらお願いいたします。
1
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
291
1
1
2024/11/07
257
4
0
2024/10/31
828
2
3
2024/10/23
533
1
0
2024/10/08
651
2
3
2024/10/02
565
2
2
2024/10/01